2024/08/31

もくもく会

先日、美容系のサロンをしているKさんと

もくもく会ランチしてきました。


Kさんは占いもできるようで

おもむろに透明なスティックを取り出し

ゆらゆらと揺れる様を観察しながら

鑑定してくれました。


「エネルギー・魂レベルが7」(最大10)

「言語力が低い」

「左脳が弱い。右脳優位」

「予感が当たる」

「プライベートの充実が足りない」

「嗅覚が優れている」

などなど・・・


そんなことまでわかるんだー!!!

というか

当たっていない気がするー!!!

私においてだけだと思うけど。


エネルギー 7

7もあるの?

今の私のどこにあるのか

主観的には3

カラまわりのカラ元気


言語化能力

高めかと思っていた

インスタで誰の心にも届かないのはそういうことか!


左脳が弱い?

高校は理系クラスだったが

これ以上ないほど落ちこぼれたのは

選択ミスだったのか


予感?

当たったためしがないー!

無計画に直感で動いて

毎度ヒドイ目に遭う


プライベート

えー?充分ですー!感謝ですー!


嗅覚

ここだけは間違いなくYES!

雑菌のにおいに対して犬並みに敏感で困る🐶


うちは全て部屋干しなのでね・・・。


ワイドハイターPROイチオシ!

このかた、すばらしいわー!ありがたいわー!

粉入れていつもと同じように洗濯するだけで匂ワン!🐶

もう熱湯はいりません!

※注:ワイドハイターEXでは力不足!


えー。

なんの話してた?














帰り際に

「Kさんのお店にここまるのチラシ置いてよ~」

とお願いしたら

「チラシを変えたらね~」

という条件をいただきました。


腰だの膝だのかかれたチラシは

お店に合わないとのこと。


たしかに今のチラシには

「二足歩行しているかぎり

 我ら全員、脊柱管狭窄症予備軍!」

とか脅し文句書いているから

(いや、脅しではなく事実だけどね)

ちょっとドン引きますよね。

テンションダダ下がるやつよね。


美容系サロンに置けそうなやつ

作ってみました。

明後日、お店に持っていってきます💨

文字多いな…

2024/08/28

認知の歪み





Threadsのやりかたがイマイチわからないので
自分はやっていませんが
インスタでチラッと上がってきたので
スクショしてみたのが1枚目の写真。

するどい13歳だ。

自分が13歳の時ってどんなんだったけ。
​生きていたのかすら覚えていない。

大脳新皮質さんで
ひねり出した答えは
正しいとは限らない。

代表的なのは
「ストレッチが体に良い」
という認知の歪み。

あ。
それはもう聞き飽きました?

話を戻して・・・

追い込み
立ち向かい
乗り越えることを
美徳として掲げて
突き進むのは

良くも悪くも
人間ならでは。

ひとの価値観は
それぞれ違って当然であり
自由。

それを人に求めなければいい。

自分の価値観は
自分ひとりで堪能すればよい。

その価値観が
他人に害を与えない限り
その人の自由。

そこを超えてくると
不協和音が生まれる。

何の話?

からだの使い方にしても​そう。

あれこれ勝手な解釈をつけたがる
大脳でつくられた動きではなく
もっと古い脳で制御されている
からだの使い方に
ダウングレードしてやれば
体は回復していきます。
(2枚目の写真)

本質はとてもシンプル。

大脳がややこしくしているだけ。

・・・と気づかせてくれた
ゲンテンメソッドチャンネル

みてね👋


原点には敵わない



オマケ




2024/08/24

府中まちなかお店ゼミナール!絶賛開催中!



ここまる理学LABOのゼミは
講座番号⑤です。

🦎タイトル
【かた、こし、ひざに背中ケアが必須である理由】

明日からすぐに使える
からだの新常識が無料で学べます。

🦎内容
①ここまる理学LABOのコンセプトとセラピストの簡単な紹介
②座学【かた、こし、ひざに背中ケアが必須である理由】
③背中の波をつくるエクササイズをひとつご紹介
④質疑応答
⑤アンケート回答

🦎日時
まちゼミ開催期間中(2024年9月30日まで)の
月曜日から金曜日の15時半から1時間

🦎場所/問い合わせ先
ここまる理学LABO/後加苗
広島県府中市広谷町1106-9
090-7592-7030

🦎参加費
無料

🦎予約
LINE、インスタDM、電話のいずれからでも
ご予約を承ります。
希望日を2~3お知らせください。

🦎定員
駐車場の事情で
各回の定員を2名までとしています。

🦎駐車場
当店の駐車場が埋まっている場合は
当店の正面の歩道が広くなっていますので
そちらにおとめください。







まちゼミでは
ここまる理学LABOだけではなく
他店においても
押し売りなど一切ございませんので
安心してお気軽にご参加ください。

※府中まちなかお店ゼミナールの詳細はこちらをご覧ください。
第13回府中まちなかお店ゼミナール(まちゼミ)を開催 | 繁盛隊からお知らせ | 府中まちなか繁盛隊 / 広島県府中市 (fuchu-hanjoutai.com)




2024/08/20

進行形デブ


120社との名刺交換会で
90秒間の自社PRの時間をいただいたにもかかわらず

入会せずに帰宅した私を
意気地なしと呼んでください・・・。

それより何よりショックだったのが
2月に普通に着れたスーツが
パッツンパッツンだったこと。

50過ぎたら代謝も落ちる。

2024/08/19

まちゼミ




びんご府中まちゼミ!

2024年8月16日から始まりました。
来月9月30日まで開催しています!

どんどん参加して
府中を楽しみましょう💓

ここまる理学LABOのゼミは
講座番号⑤
かた、こし、ひざに背中ケアが必須である理由

まちゼミ開催期間中の
月曜日から金曜日の
15時半から1時間
からだの新常識講座を
無料でやっています👋

駐車場の関係で
各回2名までとしています🙇‍♀️

電話、インスタDM、LINE等にて
ご希望日を2〜3お知らせください😊

1〜2枚目の写真は
今日、受講されたかたのご感想です✨
「私も聞いてみたい!」
「ここちゃんに会いたい!」
と思われましたら
お気軽にご予約いただき
ここまる理学LABOへお越しください🙏✨

健康のカギは背中にあり
🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜✨

2024/08/18

背中で泳ぐ


コロナでキャンセルが続出しています。
皆様もお気をつけてお過ごしください。

今日ご予約のかたもキャンセルとなり
時間が空いたので海に行ってきました🏖️

前回は日本海が荒すぎて泳げなかったので
今日は瀬戸内海にしました。
めっちゃ穏やか❣️

クロールはRモジュールとLモジュールの
切り替えで泳ぎましょう🐠✨
腕というより背中の波で泳ぎましょう🐠✨

帰りにHAKKOパークに寄り
万田酵素のコーヒーゼリーを食べ
万田酵素の足湯をして
なんだか健康になれた気分です💪✨

ウシロ家は盆休がなかったので
今日はのんびり楽しい日曜日になりました❣️

2024/08/17

不完全燃焼講座

 


まちゼミKIDSフェスinポムポム
講座番号⑲
【スキップで背中コンディショニング】
にお越しくださった皆様、
このような機会をつくってくださった
ポムポムさん
ありがとうございました!!!

①13:30~
お子様パワーに押されて
私の思考が停止気味💦
お伝えしたいことを
十分伝えられず
不完全燃焼で終了。
こども向けイベントに
座学を入れたのが
そもそもの間違いでした。
おそらく受講されたかたも
不完全燃焼だったでしょう。
申しわけございませんでした。

②14:50~
こちらは少人数だったため
サクサクと流れるように進みました。
2回目ともなると慣れもあり
お伝えしたいことも
半分くらいは話せたと思います。

ただ、次回も参加できるならば
もっと子供も大人も楽しめる形を
​模索し直す必要があります。

今日は早く寝ますzzz…

2024/08/15

明日からまちゼミです☆




うっかりすっかりぼんやりしていて

明日のスライド作っていなかった💦


まあ毎回ほぼ内容は同じで

タイトルが違うだけなので

小さい修正のみでいいのですが

ちょっと焦っております。


そこらへんでは聞けない

体の新常識講座

めっちゃ面白いですよ。


9月30日までやっていますので

どしどしご予約お待ちしております👋



凱旋ソロライブ

実家の父が

「稲葉さん、新聞載っとったで~」

と送ってきた写真。


ピンボケすぎて

読めんがなー😂


地元の友達はチケット申し込んだけど

落選したらしい💦

どんな倍率だったんだろう・・・


羨ましい限り・・・





アップデート

「地震が来たら机の下に」が
「クソみたいな防災」と言われるわけ




防災にしても
セルフケアにしても
スポーツ活動にしても

頭の中を
アップデートしないと
自滅するゆーことです

 

2024/08/13

遅ればせながらスラムダンク

 


オットが今朝いきなり

「スラムダンクみにいかん?」と。


復活上映とのこと。

映画『スラムダンク』復活上映の劇場発表!全国47都道府県で(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース


みんな「面白いよ!」と絶賛していて

ずーーーっと気になっていたのに

行動に移すことなく今日に至る😃💦


映画だけでなく

漫画も読んだことなく

TVで見たこともなく

「なんで?!」と驚かれます。


自分でもなんで?と思う。

なんで?


同じ場所に居続けることが苦手で

映画館にも数えるほどしか行ったことがありません💦

今はネットで座席の予約もできるんですね。

完全浦島…


こんなのもあるんだ❗

自分、使えるじゃーん🎵💦


20時15分から

家族で観てきます📽️✨



~23時半追記~

ザ・スポ根のお話でした。

対戦相手は敵!

👆👆👆


私も十分負けず嫌いなので

その気持ちはわかるが

改めて考えてしまう。


人はなぜそこまでして

勝ちたいと思うのだろう。


闘争本能?


洗脳?


オリンピックをみていても

日本が勝てば嬉しいとは思うものの


勝ちたい勝ちたいにとりつかれて

苦しいだろうなと一歩引いてみてしまう。


私が医療の現場や

ずさんな管理下でのスポーツ活動を

まのあたりにすることがなければ

そんなこと考えることもなかったでしょう。


がむしゃらに突き進むのを良しとして

見直すべきことまで

都合良い解釈をつけて

美談にしたでしょう。


経済効果も生み出すわけで…。


森林&阪長イズムを題材にした

映画も観てみたい。


スポーツ活動は進化している。




2024/08/11

対戦相手は敵ではない

ミズノ旗2日目は完敗でした!

勝つことは誇らしく感じるけど
そんな目先の勝利など
今のたいまるには必要ない。

これは負け惜しみではない。
昔から常々言い続けていること。

子どものうちは
しっかり敗北感を味わって
考える力と這い上がってくる精神力を
養ってほしい。

だから
今日の負けは悔しいけど
今のたいまるには
必要な負けだと捉えています。

今の自分に足りないもの
どうすれば克服できるか等
しっかり今の自分と向き合って
未来のなりたい自分を目指して
大好きな野球を極めてくださいな。

そのためには
やっぱり連動モジュールの知識が必須。
パフォーマンス爆上がります。

なかなかたいまるも
るーちゃんも聞いてくれんけど。

それより気になったのが
相手チームの保護者の掛け声💢
「しとめろー!」とか
「(恨みを?)はらせ~!」とか
審判に対して
「野球知らんのか!勉強せぇ」とか
なんだ?この野次集団は?!

スポーツマンシップの心はどこへ
対戦相手への礼儀はどこへ

保護者がああだから
子どもたちも言葉づかいがそっくり

いくら強かろうが
こんなチーム
勝ちがあっても
価値なし

森林さんや阪長さんは
「対戦相手は敵ではなく
 一緒に切磋琢磨し合える仲間」
「相手チームであっても
 いいプレーをしたら拍手して讃えよう」
と指導されています。

こんな素晴らしい指導が
行き届いているチームがある一方で

この非礼極まりないチーム

どっかおいきください

【慶應義塾高校野球部 森林貴彦監督インタビュー】 スポーツには、そもそもスポーツを楽しむという部分もあるし、その経験を通じて人を育てるという部分もあると思っています。 - JSPO Plus (japan-sports.or.jp)

「対戦相手は一緒に試合をしている仲間。だから相手のいいプレーにも自然と拍手が出るんです。(森林監督)」


面白いからスローにしてくれと
たいまるからのリクエストありw
※ちゃんとぼかし入れています

空振って
吹っ切れたご様子



今まではすぐに癇癪くそ坊主に成り下がっていたが

今回は窮地に追い込まれても
今やるべきことに集中しているようにみえた

こういう成長を見るのが嬉しい


試合終了後、I田コーチが
「なぜ厳しい指導をしてこなかったか」
の理由を話されていました。

野球と子どもたちへの愛に溢れた言葉に
うるうるきました。(´;ω;`)

目先の勝利にとらわれて
罵倒を繰り返す指導者が多い中

子供の心身の成長を考えて
将来を見据えた指導ができる
数少ない貴重なコーチ

I田コーチのような指導者が増えれば
のびのびとした体の使い方ができるようになり
結果的に子供はぐんぐん伸びしろを上げてきます。
将来のスターが確実に増えるでしょう。


【8月12日追記】
一方、るーちゃんのバスケチームは
昨日今日の2日間にわたり開催された
大会で優勝しました。

みんなでコツコツ頑張り続けてきたことが
結果につながって良かった!

トップが
意に沿わない者を排除したり無視したりの
幼稚な態度を取らなければ
もっと素直に喜べるのだけどね。

「目先の勝ちにこだわるひと」は
決まって「体の管理が大嫌い」

それやっちゃうと
目先のメダルを逃すから。

子どもの将来より自分の手柄

自分の夢を叶えるために
こどもを利用する大人の多さに驚く

指摘されたら
論点ずらしながら攻撃する

笑えるくらいの共通点

「はあ、お前もか」いう既視感

ここにエネルギー注いでも
何の前進もないと
見切りをつけたのでね・・・

もう何も言うまい



るーちゃん優勝おめでとう!




2024/08/10

ビジネス情報



2024年8月10日号の
ビジネス情報に
レクトアングルさんで
開催しました
からだの新常識講座の様子が
掲載されています♡
ご覧くださいね~👋





ほとんどのフリーペーパーが
取材を依頼すれば有料となります。
しかもかなりの高額になります。

しかし
ビジネス情報さんは太っ腹です。

年間購読の契約をすると
無料で掲載してくださいます。
しかも配布エリアもかなり広範囲。

ちなみに年間購読料は
貧乏ここまるにでも出せる額です。
超おすすめ!

さぁ!かかってこーい!☎☎☎