2023/11/30

待機中・・・




先日、商工会議所で行われている
中小企業診断士による
個別相談会に行ってきました。

今使っているチラシをみて
「難しい!」「わかりにくい!」
と言われました💦

チラシを作る専門家に
作ってもらえば
もっといいものができるのでしょうが
ついつい自分でなんとかしようとしてしまい
毎度、誰にも響かないチラシが
完成します🎉

ただどなたに相談しても
必ず言われるのは
「誰にもできない素晴らしいことをしているので
 知られていないだけであって
 絶対にうまくいきます!」
と・・・。

あー。本当なのかー。
信じていいのかー。

早く看板つくりたいぃぃ。
広告出したいぃぃぃ。

いそいそしていると
担当者よりLINE📩

「持続化補助金の採択者が発表になり、貴店が採択されました。おめでとうございます。ただし、交付決定を受ける前に申請書類の修正・再提出が必要となっております。通知文が届きましたら修正して提出をお願いします。その後交付決定となりますので、事業実施はそれからとなります。」

まじですか~

早く通知文きてよ~

で、どうでしょう。
このチラシ。
少し作り直してみたのですが。。。

どこをどう修正すれば
体の不調で悩める方々の
心に届くのか
皆様からのアドバイス
お待ちしています👋

あなたはだんだん買いたくな~る~


ゲンテンメソッドのディスコード
『ゲンテンメソッド教科書へようこそ!』より
丸ごとコピーしてお届けします。
(許可はいただいております)

「理解が深まるコラム」の一部が
公開されています。
これを読むだけでも
教科書がほしくなるはず♪

+++++++++++++++++++++++++++
【ゲンテンメソッドデジタル教科書アップデート情報】

今週も教科書の内容がアップデートされています!
アップデートの内容としては

・理解が深まるコラム
・データベース
・今週のオススメ動画

が更新されました!
是非、学びを深めてください♪

理解が深まるコラムは
ゲンテンメソッドセミナー予習動画の内容をさらに深掘り
予習動画では伝えきれなかった内容を更新していきます^_^

ディスコードではその一部を公開します!

他にもゲンテンメソッドの理解を深めるための
内容やコンテンツが盛り沢山です。

では、コラムの内容をお楽しみください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 脳内身体表現(内部モデル)を探る旅

脳内身体表現とは、簡単に言うと運動の設計図である。
例えば、コーヒーを飲む場合
コーヒーを飲む前に「コーヒーを飲む」ための体の動きの組み合わせが
小脳で呼び出される

小脳によって、何千何万通りの組み合わせの中から
導き出された関節運動は
正確に「コーヒーを飲む」という動作を紡ぎ出す。

毎朝、当たり前のようにコーヒーカップを口元へ運び
火傷しないように口内へコーヒーを注ぎ入れることができるのは、
脳内身体表現があるからだ。
脳内身体表現は内部モデルとも表現される

ここでは文字入力の工数を減らし、文章制作に注力するために
以下「内部モデル」と表現する

それではタスク(動作・行為)を
的確に実行するための内部モデルは
どのように備わったのだろうか?

生まれた時から「コーヒーを飲む」ための
内部モデルがあったとは考えられない

むしろ、人間の文化的活動に伴う
タスクのバリエーションの豊富さを考えれば、
後天的に備わってきたと考えるのが自然だろう

実際、自転車やパソコンなど文化的活動を行うための身体制御は、
ハイハイや歩行のような基本動作の身体制御とは明らかに違っており、
前者は習得するための「コツ」を必要とする

この「コツ」というのが内部モデルの正体だと筆者は考える

「コツ」とは、極めて抽象的な言葉だが
タスクの達成率を表す表現として
これほど優れた言葉はない

「コツ」がつかめた!
であれば、達成率は極めて100%に近づいている状態であり

「コツ」をつかみ始めている!
であれば、達成率は50%未満である状態が想像できる

「コツ」が全くつかめない。
であれば、達成率は0%付近に違いない

このように、タスク達成率の高い内部モデルを構築するには
「コツ」をつかむ必要がある。

そして、その工程は我々が
人生の中で幾度となく経験している
「トライ&エラー」である。

失敗を続けながら成功へのプロセスを導き出す

自転車で言えば
何度も転びながら
挑戦を繰り返し
ペダルに足をかけ
ひとこぎ、ふたこぎと踏み込むうちに
いつの間にか乗れるようになる

これは「運動」「感覚」のフィードフォワード情報に対して
タスク達成できなかったというフィードバック情報が蓄積され
小脳が内部モデルの修正を続けた結果
「自転車に乗る」というタスクの達成率が高まったのだ

つまり「コツ」を得るには
内部モデル構築のための成功データだけでなく
参照すべき失敗データがより多く必要となる

しかし、これらの内部モデル構築に関わるデータは
現在の科学技術では取り出すことができない

取り出すことができるのは
100回やって何回成功するか?というような
達成率くらいであろう

なぜ、人間はタスクの達成率を高めるための
内部モデル構築に関わるデータを収集できないのか?

それはタスクが言語モデルだからである


●言語モデルのタスク

文化的な社会において
タスクは言語で表現されている
「自転車に乗る」

↓↓続きはコチラ↓↓




〜続きを読んだ感想〜
『患者にとっての最適な環境になる』とはどういうことかへの理解が深まりました。読み応えある超有料級コラムは、ゲンテンメソッドデジタル教科書を購入することで読み放題となります。



2023/11/29

彷徨えるセラピストたちへ


ゲンテンメソッドデジタル教科書 | GENTEN STORE (stores.jp)


毎度遅れを取りつつ

やっとこさ購入いたしました。

メンバーシップに入っていた時に

ひととおり学んだので

教科書は要らないと思っていましたが

このたびコラム見たさに購入しました。


復習がてら

コンディショニングやファシリテーションの

動画をみていると、気づきました・・・。

「いろいろ忘れている(滝汗)」

ただ・・・

最初にみた時よりも

内容がはっきりと理解できました。

「え?!こんな大事なこと言ってたんだ!」

「今ならめっちゃわかる!わかりやすい!」

「なるほど!そういうことか!」

の連続。

1回目より2回目、2回目より3回目と

視聴回数を重ねれば重ねるほど

ぐんぐん理解度が上がっていきます。

言い換えれば

1回2回では学びきれないということ。

それだけの知識・技術が凝縮された教科書。

しかもデジタルなので教科書自体が

どんどん更新され、進化していきます。

これで22,000円は超超超良心価格です。


これからゲンテンメソッドを学ぼうと考えている人も

ゲンテンメソッドをひととおり学習した人も

今すぐご購入ください💨💨💨


そしてさらに極めたいセラピストは

ゲンテンメソッドセミナーにもご参加ください。


セルフケアの文化を

一緒に築いていきましょう。


もしあなたが

「理学療法ってこんなものかな」

などと限界やあきらめを感じつつも

可能性を求めて彷徨っているならば

まずはYouTube「ゲンテンメソッドチャンネル」

を覗いてみてください。

学べば学ぶほど

手応えのなかった退屈な毎日が一変します。

無限の可能性と希望を実感できます。


ここまる理学LABOも

立ち上げて半年くらいは

既存のやり方で

施術・運動指導をおこなっていました。

しかし

教科書の内容を丸ごとひっくり返す

ゲンテンメソッドを知ってしまったからには

もう戻れません。


「今までのやり方ではなおるものもなおらない」

「体幹を固定させて四肢を動かすのではなく

 体幹と四肢を連動させなければ関節が傷む」

「そのためには脊椎動物の本来の動きである

 連動モジュールの知識が必須となる」

これらが正しいことを

自分の体を使って実証できたこともあり

ここまる理学LABOは

2022年10月あたりから

全ての評価方法・施術方法・指導方法を変えました。




ゴッドハンドはできて当たり前、僕らはその先に行く! - YouTube

https://youtu.be/0YaBVNFdsZA


ストレッチだの筋トレだの

筋膜リリースだの骨盤矯正だの

あれこれする必要はありません。

下手すれば逆効果です。

セラピストが

疑似科学に振り回されてはいけない。


本質はとてもシンプル。


ただひたすらに

連動モジュールにそって

動かしさえすれば

体は回復していきます。


私たちが目指すのは

ゴッドハンドになることではありません。

ゴールはもっと先です。

いかに私たちが「最適な環境」になり

セルフケア指導できるか・・・

これに尽きます。

2023/11/28

勝ちと価値


昨夜は慶應義塾高校の森林監督の貴重な講演会を
夫と息子と3人で視聴しました。👀👂

スポーツは「勝ち」だけではなく
子どもの「未来」にフォーカスした
「価値」のある活動でないといけない
指導者も常に成長しなくてはいけない
等のお話をされていました。

「目の前」の勝利しか見えていない
指導者はゴロゴロいますが
そういう方々は残念ながら
このような場には
参加されていないんでしょう。
だから自分の思考が
いかに独りよがりであるかにも
気づけないまま終えるのでしょう。

リーガアグレシーバを立ち上げた阪長さんが
「野球の原点」について触れていました。
ゲンテンメソッドを学んでいる私の脳は
「ゲンテン」という言葉に
すぐさま反応しましたw

監督はもともと
選手の中から監督役を
割り当てていたようです。
なので監督と選手の間には
上下関係はなかったそうです。
しかし今では主従関係ができあがり
監督は従わせようとするし
選手は考える力を失った
といった話もされていました。

「体の使い方」も
「スポーツの在り方」も
「原点」に立ち返ると
見えなかった問題点が
見えてくるのかもしれませんね。

2023/11/27

小規模事業者持続化補助金

9月初旬に提出した

小規模事業者持続化補助金の申請の結果が

本日発表されました🎉

採択者一覧 | 小規模事業者持続化補助金(一般型) (jizokukahojokin.info)


ここまるは4895🎊


経営計画書作成

めまいがするような作業でしたが

児山様と石川様等の

ご指導を受けながら

なんとか書き上げ

このたび採択していただけました🙌


補助金を活用して

看板をつけます!

ミニコミ誌に広告を出します!


これでなんとか

ここまるの認知度が上がっていきますように⇮


2023/11/25

髪と背中を元気に✨



ずっと気になっていた
kiino. hairさんに行ってきました!
@kiino_hair

娘のクルクルボサボサ頭を
キレイにカットしてもらいました✂︎✨

2022年3月26日。
kiino. hairさんがオープンした日は
ここまる理学LABOがオープンした日でもあり
勝手にご縁を感じておりました😻

ここまるとは大違いで
外観も店内も
とてもおしゃれなお店✨
こういうセンスは
どうやったら身につくのでしょう。

心地よい空間なのに
しゃべり倒してしまい
大変失礼いたしました💧

次は穏やかなお話を
ひっさげてお伺いいたします。

🍀『髪』と『背中』を元気に🍀
『キイノヘアでここまるのパンフを見ました!』
とレシートをご提示くだされば
初回500円引きいたします💓
キイノヘア&ここまるにGO💨

2023/11/22

股・膝・足関節からみる歩行分析

 


ゲンテンメソッドチャンネル
【無料ライブセミナー】新解釈!歩行分析④「股・膝・足関節からみる歩行分析」

遅ればせながら、先ほど視聴いたしました。
毎度申しておりますが、何度でも言います📢
特に運動を指導する専門職ならば
一人残らず全員に視聴していただきたい。

「ベテランには無理だけど」とケンカ売られても心配無用。
既成概念を外せるならすんなり入っていけます。

おそらく9割の運動指導者は
代償運動を徹底的に排除して
骨盤固定した股関節伸展運動を誘導していると思います。

私もゲンテンメソッドを学ぶ前はそうでした。
だから自分の鼠径部痛ですら
いつまでたっても治せませんでした。
連動モジュールからわざわざ外しているんだから
悪化はしても治るはずもない。
しかしそれが今の理学療法ではスタンダード。

「体幹を固定して、体幹と四肢をいかに分離させてうまくコントロールできるか」ではない。
これはスポーツのトレーニングでも多くみられますが、そうではありません。
「体幹と四肢をいかにうまく連動(れんどう)させて使えるか」です。

真逆のトレーニングを続けているとどんどん体は傷んでいきます。
分離させたトレーニングをやめて
連動を意識したトレーニングに変えてから
私の鼠径部痛も仙腸関節痛も肩甲骨間のしびれも全て消えました。
「体幹と四肢は分離させてはいけない。連動させなければいけない。」
が正しいことを自らの身体で実証したわけです。

連動モジュールは
最強・万能ツール。

疼痛評価、動作分析、セルフケア、
日常生活動作からスポーツ動作の改善まで
全てに活用できる連動モジュールを
みんなで学びつくしましょう。
そして痛みのない快適生活をつくりましょう。

2023/11/21

初挑戦


どどーーーーん

パソコン作業中に
いつも邪魔をしにくる
Cocoちゃんが
超絶可愛い♡

只今、12月の卒団式に向けて
急いで卒団ムービーを作成中⚾

こういうのを
作ったことないくせに
「やってみたいです!」
と申し出て
3年生と保護者の皆様に
感謝の気持ちを込めて
せっせと作成中💻💦

キャンバで作成しているのですが
できますよね???
他にもっといいのがあれば
教えてくださーい👋

ちなみにCapCutを試そうとしましたが
私のPCではフリーズしかけたので
これを使うのはあきらめました。

 

2023/11/19

貧血


皆様も是非
ご自身の状態や性格を
三語で表してみましょう📝
制限時間は1分間

ではGO‼️







貧血で
頭のふわふわ感や
息切れが
ひどかったのが

ファイチで徐々に
改善されました。

お守り代わりに
まだ服用しています。

閉経の兆候もあり
このままさっさと
上がっていただきたい


私の周りには

「閉経はイヤ!
女性じゃなくなるみたい!」

と言うてる人いましたが💧

わからなくもないけど

私はさっさと
ウェルカムです。

貧血治りそうだし。

血は大切。








 

2023/11/18

体の使い方!


体の使い方を修正しない限り
何をしようが
痛みはすぐに戻ってきます。

マッサージしようが
ストレッチしようが
筋トレしようが
骨盤矯正しようが
姿勢を正そうが

体の使い方を正さない限り

すぐに痛みは戻ってきます

一昨日のミニ講座を
お聴きくださったかたでしたら
この意味がはっきり
お分かりになると思います✨

背中の波をじゃましない
手足のふるまいが
できるようになって
初めて
体は回復していきます

その場しのぎの
メンテナンスも
いいかもしれませんが

一生物のセルフケアスキルを
きっちり身につけて

一生自分の足で歩ける体を
自分がつくっていきましょう

自分の首腰は
自分で良くできます


あれこれやってきた私が言います

もうあれこれする必要はありません

連動モジュールエクササイズさえすれば
自然に可動域が上がり
筋肉の状態も良くなります。


セルフケアを文化に!
ここまる理学LABO🦎


 

2023/11/17

日本語の誤用




昨日は「体の誤用」についてミニ講座をしましたが
今日は「日本語の誤用」について触れてみます。

ありがちな誤用をピックアップ☝️

失笑:笑ってはならないような場で、あまりのおかしさに、思わずふき出してしまうこと。「冷笑」「嘲笑」という意味ではありません。

奇遇:「思いがけなく出会うこと」であり、「偶然の一致」という意味ではありません。

固定概念:そんな言葉はないので使わないようにしましょう。固定観念もしくは既成概念。

させていただく:「相手または第三者の許可を得る」「そのことで自分自身が恩恵を受ける」の2つの条件を満たす場合に使用する敬語表現です。二重敬語になる場合は「いたします」を使いましょう。(例)「拝見いたします」

バイト敬語:✖「~のほう」✖「よろしかったでしょうか」✖「~になります」✖「~からお預かりします」

とんでもございません:これは私も何の疑問も持たず使っていました💦敬語として使うなら「とんでもないことです」や「とんでもないことでございます」となるようです。言い換えるなら「恐れ入ります」など。
「しかし、現在では「とんでもございません」は一般的に広く使われているのが現状で、2007年文化審議会が、謙遜的な意味合いを持つこの言葉の使用を認める発表をしました」とのこと・・・。


英語も難しいけど
日本語も難しい!

スキップダイエット経過報告🎉

微動だにしない体重😭

出産前から
こんなところにお肉
いらっしゃいましたっけ

いつまで居座る
おつもりでしょうか😑



いこーれでのミニ講座のあと
16時まで場所を押さえていたので
いくつか動画を撮り直しました。

スキップエクササイズでは
「うでねじり」と「運転」
を追加してみました。


【クイズ】
どちら側がEモジュール(縮むれんどう)でしょうか?
※対側がFモジュール(伸びるれんどう)になります。

【ヒント】
Eモジュール
腕は外ねじり
あしは内ねじり
肩甲骨は後下方
骨盤は前上方

Fモジュール
腕は内ねじり
あしは外ねじり
肩甲骨は前上方
骨盤は後下方

これで背中の波を感じましょう🌊

2023/11/16

背中ファースト



いこーれと府中商工会議所にて
ミニ講座をさせていただきました。🙇‍♀️

極度のあがり症なので
終始声がプルプルしていました。

いつか慣れる日がくるのでしょうか💧

連動モジュールの面白さが
1mmでも伝わり
じわじわ広まりますように🙏


追記💕

帰宅後、参加者のかたから
『お話の内容がとても興味深く
あっという間の時間でした』など
とても有難いご感想を
LINEでいただきました💓
皆様の一言一言が励みになります😭✨

2023/11/15

6名になったー!!!

明日、無料のミニ講座をします。

9月下旬からずっと
近所のスーパーやコンビニに
チラシを貼らせてもらったり
10月にはぐらんふぁーまにも
掲載していただいたのに

なんと
参加希望者は
たったの2名

一体どういうことかしらー💦


毎週水曜日の朝は
お世話になっている
N社長のところで
2時間バイトしております。

今日のバイト中に
数件着信があったようです。

お昼に折り返し電話すると
すべて明日のミニ講座の
申し込みでした。

6名に増えました♡

参加者は増えるし
車は自然治癒するし
良かった♡


椅子を10しかお借りしていないので
定員は10名にして
前日までの予約制にしていましたが

立ち見でもよろしければ
飛び入り参加OKです。

30分ほどの短い話なので
お気軽にお越しください。

ここまる理学LABOには
「セルフケアを文化にする」
という使命がございます。

よってこの無料ミニ講座は
今後も定期的に行う予定です。


新スタンダード☆連動モジュール


2023/11/11

何モジュールで弾く


ギターはいただきものでして
いっとき練習していましたが
まともに弾けないまま現在に至ります💦

久しぶりに弾いたら
指がヒリヒリ痛くなったので
指サックを買ってつけてみたけど
引っかかって弾きづらい!

みなさんは痛いのを我慢して弾いているのでしょうか。
だんだん鍛えられて皮膚がかたくなるのでしょうか。

ところで
ギターを弾く時
どのコードが
モジュールにはまっていて
どのコードが
モジュールから外れているのか
を考えながら弾いてみました。

手関節においては
Fモジュールなら掌屈・尺屈の組み合わせ
Eモジュールなら背屈・橈屈の組み合わせ
ですが

そもそもコードを押さえる時の
正しい手関節のフォームを知らないので
結局、答えがわからないままです💧おぃ






こにぎり


おにぎりとこにぎり。

ひとくちサイズのこにぎりは
パパッと食べられるから
試合の日には必須アイテム✨


今日は
夫が監督になってから
初めての公式戦。

朝6時15分
三原に向けて出発しました。
(私は一件仕事ありお留守番)

たいまる(息子中2)は
昨日からすでに
『緊張するぅ緊張するぅ』
と唸っていました。
私に似て
喜怒哀楽が激しい上に
プレッシャーに弱い。
なんだかんだでやりきりますが。

一方で
るーちゃん(娘小5)は
バスケの試合で
緊張したことがないとのこと。
『何に緊張するの?』と
いつも淡々としていて
羨ましい限り。

同じ親が
同じように育てても
真逆の性格。

『育てたように育つ』というが
ある意味、思い上がった考え方。
親がどうした何したなど
微々たるもので、
もともとの気質の方が勝ると
つくづく感じる。

緊張したたいまるに
かける言葉はいつも同じ。

『実力以上のことをしようとするから緊張する。
 今まで頑張って練習したことの
 お披露目会だと思って
 自分の中のベストなプレーをみせてこい。
 精神のコントロールも含めて。

 勝敗は結果にしか過ぎない。
 プロではないのだから
 結果はどっちでもいい。
 内容重視でいけ。』

毎度、ほとんど届いていない気がするけど。
まあいい。
言い続ける。



私も十分負けず嫌いだからわかる。
勝ちたいに決まっている。
子どもはそれでいい。
でも大人はその意識を思い切って変えていかないと
どうしても練習量が過剰になり
成長期の体はすぐに壊れます。
目先のメダルにとらわれず
将来のメダル(メダルはスポーツに限らない)を見据えて
その体に応じた練習量に抑える必要があることを
まずは大人が理解する。

勝敗以外に
学べるものが
スポーツには
たくさんあるから
それらにフォーカスする。

大人が勝ちたい欲に流されず
運動量調整ができるようになれば
ケガ等により
泣く泣くスポーツをあきらめる子も
激減するでしょう。

大人が子供の可能性を伸ばしたいと願うあまりに
運動量を調整できないのなら
結果的にはかえって
大人が子供の可能性を潰しているのと同じ。

子どものころに壊した体は
大人になっても痛みとして残ります。
私も少し無理をすると
膝が痛くなっていました。
(※連動モジュールエクササイズのおかげで
  最近は無理をしても痛みを感じなくなりました!)

ひとりでも多くの人が
痛みをかかえることなく
生涯を通して
スポーツを楽しめますように。

※追記
補足しますと
現在、息子の野球チームは
土日の午前しか練習していないので
練習量は多くないです。

小学生の時は週5の土日終日で、
当然ケガ人も多かったです。
それが異常事態だということに
気づいていないのも異常事態。

2023/11/10

新スタンダード


でもね・・・

ゲンテンメソッド
「正しさ」も「優しさ」も同時に
標準装備されております。

わっしょい🙌

独りよがりな手技の追究ではなく
患者様の幸せを追求した
唯一無二のメソッドです。

一生学ばせていただきます🙇

原点を参照する
新スタンダードを
一緒に学ぶ仲間募集中♡



 

感謝しかない!

@miiko__spirit… | Instagram

 (↑たまたま流れてきたリール動画)


ボコボコにしたいかた

いらっしゃるのですが

とことん感謝します。


いろいろ勉強になりました🙏


~共振している~



2023/11/07

連動モジュールにおまかせ


ここ半年
毎月第1火曜日は
岡山の両親を招いて
半ば強制的に
エクササイズを
指導しております😂

今日は父初登場です🎉
無断で載せていますが無問題💦



連動モジュールの知識さえあれば

力んだり引き伸ばすような
不自然な負荷を
体にかけなくとも

自然に可動域を上げ、
痛みを和らげることができます。

100歳まで元気に歩きたいなら
連動モジュールで
背中の波をつくるところから
始めましょう。