2023/02/28

似て非なり

 


↑パーカーが面白い

MITENO TORI HOIKUSHI
見ての通り 保育士

見ての通りPTパーカー作ろうかなw

 


私も似たような方法を
子どもが保育園児だったころ
編み出していました。

「怒りたくなった時こそ
ぎゅっと抱きしめる💗」

というやつ。

確かに効果ありました。

でも長くは続きませんでした。

あまりに怒ることが多すぎて。

ある日
ガミガミ怒っている時に

「ぎゅーーーでしょ???」
と子どもに指摘され

「そんなの毎回しとられるか!💢」

チーン・・・

終了・・・


保育士・園児という
距離感があれば
続けられるかな



園の保育と
家庭での子育ては
似て非なるもの

ASD等の感覚過敏とHSPは別物か


ASD:Autistic Spectrum Disorders:自閉スペクトラム症
HSP:Highly Sensitive Person:非常に敏感な人

HSPは医学用語ではなく心理学用語。
ではASDや精神疾患などにみられる感覚過敏と
HSPでは何が違うのか。

ずーーーっと疑問だったのですが
こちらに回答がありました。

『HSPブームの功罪を問う』の著者
心理学者 飯村周平氏インタビュー 2023.01.20
より一部抜粋


📌心理学起源からかけ離れたHSP理解
HSPとはHighly Sensitive Person、つまり「とても敏感な人」の意味です。
日本では「繊細さん」と呼ばれることも多いですが、繊細で生きづらさを抱えた人、社会の刺激に過度に影響を受けてしまう生きづらく大変な人、という意味のラベルで、世の中一般では使われています。
ですが、HSPのルーツである心理学では異なります。HSPが立脚するのは人間の「感覚処理感受性」「環境感受性」という心理的特性です。人は環境から影響を受ける存在なのですが、刺激に対する影響の受けやすさの違い(知覚や処理の個人差)があります。この「感受性」が相対的に高い人が「HSP」とされます。

📌不正確な情報の増殖とブーム
HSPの提唱者であるエレイン・アーロン氏の著書The Highly Sensitive Person (1996)の翻訳書をもとに、様々な人が独自の解釈や経験に基づいて付け足したり、薄めたりするような発信が増えていきました。さらには、一部の医師もHSPブームに参入していきます。こうしたおかしな情報の広がりは、2019年頃には無視できないほどになっていました。

📌専門性の怪しい「HSP専門カウンセラー」
こうした方たちの発信の多くは学術的な根拠に基づくものではありません。専門性の不確かな「HSP専門カウンセラー」と称する方がカウンセリングを行ったり、あるいはそうした専門カウンセラーを養成するという高額のセミナーが開かれたりしているのです。

📌HSPを「治療」すると謳うクリニック
また医療面でも「HSP外来」といった専門外来がつくられ、「HSPを治療する」と謳う一部のクリニックが存在します。HSPは心理学に基づく概念であって、発達障害や精神疾患のような診断のための概念ではありません。だから「HSPだ」と診断したり、治療したりするというのはおかしな話なのです。TMS治療、あるいはHSPの脳波診断は、一見有効そうに見えるかもしれませんが、根拠はありません。精神科医にとっては、気質としてのHSP(感覚処理感受性)は専門外の領域で、診断対象ではありません。こうしたHSPに参入するクリニックでは、学術的な専門性が高くない医師が、経験や精神医学的な知識をもとに語っているようにみえます。こうした情報の正否は心理学の研究者からみたらすぐわかりますが、一般の方が見極めるのは難しいでしょう。そういう人たちをHSPの識者として取り上げてしまうメディアの側の責任が大きいと思います。

📌マルチ商法・カルト団体の参入
ブーム下では、HSPは「生きづらさ」を示すラベルとして用いられており、そしてそれに共感を覚える人たちが多く集まり、自らもそう自認するようになっていきました。そうした「生きづらさ」を抱える人々は、マルチ商法やカルト団体の格好のターゲットです。HSPは生きづらさと同時に「繊細さは才能」、「障害」ではなく「気質や性格」という位置付けで、かつ「生きづらいあなたの才能に気づかせる」というメッセージの出し方は、信仰と親和性が高く、こうしたことから、カルト団体の勧誘の対象になりやすかったのではないかと思います。

📌医療や支援とのつながりを失う危険性
自分をHSPと自認する方をいくつかタイプ分けすると、その中にはHSPというラベルに傾倒し、アイデンティティの中核にしている方もいます。それぞれの背景があるのだと思いますが、気になることは、生きづらさや繊細さを「特権性」として扱っている、つまり「HSPは他の人とは違う。本当は繊細な、素晴らしい能力をもつ存在なのだ」と主張している場合があることです。中には、HSPでない方を蔑むような考えや発信をしている人もいます。こうした問題は本書で掘り下げているのですが、区別というより差別的な側面があると言えます。
そしてもう一つ問題なのが、自分をHSPと自己理解することによって医療につながることができなくなっている人たちです。本当は医療的アプローチによって、発達障害や精神疾患への適切な支援や治療につながることができるかもしれないのです。ところがHSPという自認のラベルゆえに「これは障害や病気ではなく気質なんだ」という自己理解につながり、医療へアクセスできなくなってしまう。当人の自己理解の場合も問題ですが、お子さんの場合も深刻で「わが子は障害でなくHSC(子どものHSP)という気質だ、だから検査や支援は必要ない」となってしまうと、その子のニーズを見誤り、適切な支援につながらないという危険もあるのです。

📌発達障害や不安障害とどう違う?
発達障害(神経発達症)になじみのある方や一定の知識のある方にとって、HSPは胡散臭く感じられることがあるようです。というのは、ASDなどの発達障害(神経発達症)、あるいは不安障害などの精神疾患などにも感受性に関する特性があります。いずれも広い意味では感受性を扱っているので、似通って見えてしまう方もいるようです。そしてポップ心理学的なHSP理解では、これらの区分がなされないままです。ですから、情報を受け取る側も混乱したり、警戒したりするのも無理はありません。これが問題をややこしくしているのです。
「環境からの影響の受けやすさ」から感受性を扱う発達心理学に対して、発達障害(神経発達症)における感覚過敏や感覚鈍麻は「脳機能の偏りから生じる感覚特性」として、発達障害(神経発達症)に特有の文脈で捉えられているように見えます。

📌学校教育に入り込むHSC
ポップ心理学的なエビデンスのないHSP(HSC)の考え方が教育現場にも浸透しつつあります。こうした理解に基づいて「この子はHSC」とラベルを貼ったり、先生がそう考えたりするのは問題です。HSCは学校で良くも悪くも影響を受けやすいということになりますから、むしろよい関わりがあれば、学校に適応しやすくもなります。決して弱い、学校になじめない子ではないのです。

📌見て見ぬふりができなくなった
「自己肯定感」「アドラー心理学」「アダルトチルドレン」など、学術的な裏付けのないポップ心理学の言葉はこれまでも広がっています。ですから、いまさら自分がなにか言うことはないだろう、と考えていたのです。ところが、次第に「HSPの人は魂のレベルが高い」など、怪しい情報が目につくようになってきます。また「電話が苦手だとHSP」「コーヒーが飲めないとHSP」「人付き合いが苦手だとHSP」など、いわゆる「あるある」ネタがSNSで飛び交うようになっていきます。こうした不正確な情報に人々が惑わされはじめ、それに伴い「HSP専門カウンセラー」を称する方や、HSPを診断・治療すると謳うクリニックが出てきます。あるとき「HSPは漢方で良くなる」という言説を目にし、それを批判したところ、大きな反論が飛んできました。このころに、ブームの問題が一線を超えた、社会的な実害が目に余るほど出てきた、と思いました。
自分の大切にしている研究領域が社会に悪い影響を与えたことが、汚されているようで悲しく感じましたし、「もっと適切な研究や考えがあることを知ってもらいたい」とも思いました。それで、見て見ぬふりができなくなったのです。

📌チーム・機関で研究情報の発信を
HSPにかぎらず、心理学には学術的な根拠や再現性に疑念のあるターム(専門用語)が多く、一般に広がることがあります。たとえば、物事や相手に何度も接触することで印象が良くなるという「単純接触効果」、相手に期待することでパフォーマンスが上がるという「ピグマリオン効果」などは、現在は再現性が疑問視されています。そうしたことに、現在の学術的な根拠に基づいて研究者が情報発信することは意義が大きいですし、それをチームなり、あるいは学術機関としてできるといいのではないかと思っています。



【感想】
HSPという言葉への違和感は
これで説明がつきました。
しかし「ピグマリオン効果」も
疑問視されているとは知りませんでした。
何事も鵜呑みはだめですね。勉強します。


【注】「発達障害」は「神経発達症」と呼称変更されています。

2023/02/27

長い道のり


講習会前に
福山市の記者クラブ33社と
府中市の記者クラブ7社に
プレスリリースを配布していました。

記者さんなら
本当に有用なものを
きっちり見抜く力があるはず!

・・・なんて
とんだ期待外れでした。

取材にきてくださったのは
中国新聞社さんのみ

連動モジュールが広まるには
相当長い道のりになりそう…




2023/02/26

息子VS夫⚾️

息子の勝ち👏



とやさん!
この親子のためにも
首を長くしてお待ちしています。

 

2023/02/25

過程重視?結果重視?



てぃ先生、お見事。

10年前に聞きたかった。

やり直しのきかない子育て。

私の子育ては失敗。

育児も育自も大失敗。


残された道はひとつ。

「お母さんを反面教師にしな」

と教えてあげること。

鏡にしないでちょーだい🙀



過程重視・結果重視とは?意味や特徴、違いを知って自己診断結果を活用する - 人事担当者のためのミツカリ公式ブログ (mitsucari.com)



「でもあなた、発達障害の指導者の資格とってんじゃん!」

の声が聞こえてきそう。


この資格を取得したのは

わずか数年前のことで

(初級3年前・中級2年前)

一番大変な時に

その知識は持ち合わせていなかったのです。


5年ほど前までは

精神が破壊される寸前まで追い込まれていて

息子を殺して

自分も死ぬ

もしくは独房で一生泣きながら死ねばいいと

本気で願うくらい追いつめられていた日々。


このままでは親子共々ダメになる。

どんなに怒り狂っても

息子は変わらない。

ならば私が彼を理解して

私が変わるしかない。


そう思い直して

自分と息子を救うために

無我夢中で始めた発達障害の勉強。


でもどうせ勉強するなら…と

ちゃっかりついでに資格取得👍

といった具合です。


それがあったから

今こうして

なんとか踏みとどまって

生きていられる。


外見では全くわからないから

余計に理解されない。


「似たようなもの」

「どこも一緒」

「それは甘えだ」

「お母さんが神経質なだけ」

と好き勝手言いたい放題。


わかってもらえない苛立ちが募る。


もし過去の私と同じように

苦しんでいる人がいたら

乗り切るヒントや

今後起こりうる注意点、

子育てのお役立ち情報等を

そっと教えて差し上げたい。

超おせっかい。


ちなみに2人目の子はごくごくフツウ。

拍子抜けするくらいフツー♪

同じ腹から出てきて

ここまで違うとは何事?

こんな子なら何人でも育てられる。


そうそう。

ここ1か月くらいは

起きている我が子も

「可愛いな」と思えるようになりました。

口だけ達者のクソ坊主でも可愛い。

やっとやっとです。


※今までは寝ている時だけだった。睡眠中のみ可愛いなあと。。。


【補足】

旧ブログより

「ADHD児の脳の成長は遅れるが後から追いつく」

▶ADHD児の全大脳皮質は定型発達児より3~4年遅れて成長し、20歳で追いつく。

▶前頭前野(判断・創造・記憶・集中・感情制御)の遅れは12歳で追いつく。


このことを知るとちょっとほっとするが

「大脳の発達により多動性・衝動性は軽減するが

 ワーキングメモリの低さは大人になっても変わらないため

 なんらかの工夫・対策・環境調整が必要」

との見解もある。

大脳が発達したらワーキングメモリも

改善されるんじゃないの???

選択的に低下したままなのだろうか。

いずれにしても彼が幸せに生きるには

彼の特性を本人だけでなく

周りの人にも知ってもらう必要がある。


現状メモ(13歳)📝

①宿題の出し忘れはほぼなし(担任の先生より) 

 ⇒これは奇跡?大進歩!

②水筒はしょっちゅう忘れる

 ⇒小学生のころより回数が増えている。なんで?!

③自転車でたびたび大けがする

 ⇒運動能力は高い方だが、それ以上に不注意が激しいため?

④喜怒哀楽の激しさが軽減

 ⇒薬のコントロールなし

  シャツをビリビリに裂いたり

  ヘルメットを粉々に砕いたり

  自分を搔きむしって血を流したり

  そういうのは

  ほとんどなくなりました。


がんばれ!大脳皮質!



【注】「発達障害」は「神経発達症」と呼称変更されています。

2023/02/22

初めての青色申告

 か・・・完了😵

今夜はぐっすり眠れそう💤



で、なんで青色なの?




ライブ配信中

動物比較運動学「ハムストリングスから見る比較運動学」

https://youtu.be/rGXsr-sDkr4


ライブセミナーが始まるやいなや

よじのぼってきたCocoさん。




Cocoも聞いてる?



いや…ジャマしてる




Cocoちゃんのハム様も
チェックしてみよう👀






月と金星と木星と

✅ 月が金星、木星に接近(2023年2月) | 国立天文台(NAOJ)




我が家からも見えた🌙🌟🌟



明日はもっと見えるらしいので

 天体望遠鏡で観察します💗


肩乗りネコ

2月22日は
ニャーニャーニャーの
ネコの日🐈‍⬛なので
今朝のCocoさんをどうぞ(=^ェ^=)💕




最近急に肩に乗るようになりました💧
これは猫あるあるですか???


【追記】
猫の日なので猫を調べました!


肩に乗るんですね~(驚)
ロシアンブルーが肩に乗りやすいとのこと。
Cocoさんは動物愛護センターから来てくれたので
詳しくはわからないのですが
見た目はロシアンブルー?
息子は「コラットだ!」と言い張っていますが。。。


ここちゃんはダブルコートなので
シングルコートのコラットではない。
だからロシアンブルーかシャルトリュー?

肩に乗るようになり
「ロシアンブルー」説が濃厚になりました🎉






殺人鬼を喰らう

 

https://youtu.be/kurXAJkIEFk

これを見てしまったもんだから…



殺人鬼に見える🙀


でも

たまにはいいよね〜🍔✨


おいしいものは

後悔するためにある。

2023/02/20

任務遂行

武田師匠!💨💨💨

アウトプット合戦してきました('◇')ゞ


一方通行だったので

合戦ではないか。


いつか府中市民の皆さんと

連動モジュールで

アウトプット合戦できる日を

楽しみにしています💗



「教えることが最大の学習」

まさしく!ですね😊実感✊


師匠の資料を

たくさん拝借しました。

この場を借りて

こっそり深謝いたします。


ゲンテンメソッドチャンネルの紹介は

しっかりさせていただきましたので

なにとぞご容赦くださいぃぃ🙇


そして

府中市教育委員会の久保様にも

感謝感謝です。

相当のあがり症なので

人前で話すなど考えたこともなかったのですが

久保様のご提案により

一歩踏み出すことができました。

こちらのブログはご覧になられていないと思いますが

心より感謝申し上げます🙇



2023/02/18

乳糖不耐症は関係ない

さっきLINE VOOMのおすすめであがってきたやつ。

「神様ごめんなさいぃぃ」

ゲーリーあるあるwww



自分は無宗教だし

「自分の体を良くできるのは自分だけですよ!
 医師でもセラピストでも神様でもないですよ!」

とか言ってるくせに
(毎度、受け売りのチャンピオン~♪ですが💧)

なんでこういう時だけ
「神様」なんだろwww

トイレにはやはり神が宿っているのか
それとも腸に宿っているのか

「ごめんなさいぃぃぃ」
「もうしませんーーー」
とつい唸ってしまいます。

何をしないんだか?www

人は誰でも
追いつめられると
見えないものに
すがりたくなるものなのか

乳糖不耐症のつぶやきでした。



なんと・・・

「乳糖不耐症が原因ではない」
「熱変性したホエイのせい」

だったとは。

ヨーグルトでも
乳糖カットの牛乳でも
おなかを下すから
どうしたものかと
困っていましたが

そういうことか~~~💡

2023/02/14

これが正しい深呼吸

反らして吐く
丸めて吸う

これが自然の呼吸

四つん這いになって
深呼吸すると
胸郭の動きを
感じ取りやすいです。



ラジオ体操式では浅呼吸。
深呼吸できていません。




自分は呼吸療法認定士の資格を持っているのですが
ゲンテンメソッドを学ぶまでこのことを知りませんでした。
おそらくほとんどのセラピストも知らないはず・・・。

今までずっと浅呼吸を指導していたということです。
過去に担当した全ての呼吸器疾患の患者様に
土下座して回りたいです。




ゲンテン体操チャンネルでは
毎週火曜日19時より
体の使い方に関するライブ相談会を開催しています🎉


患者様向けですが
セラピストも必見です。
患者様からの質問に
どのようなわかりやすい言葉で
どのようにお答えすればよいか等
大変参考になります。








2023/02/12

虚心坦懐

ゲンテンメソッドはノーベル医学賞ものだわ…」と
府中の山奥でひとりつくづく絶賛しているのですが
連動モジュールが普及するには
あとどれくらい時間がかかるのでしょう。

小手先の手技のレパートリーをいくら増やしてもイマイチで、
正中位保持だのニュートラルだのを目指しても
それだけではやっぱりいまひとつで、
行き詰まった経験をしているセラピストほど
ゲンテンメソッドに強く共感してくれるはずなのですが。。。

迷えるPTさんたち、この声が聞こえますか~。
行き詰まっていることすら気づいていないのか。
それとも理学療法はそんなものだと諦めているのか。

ごちゃごちゃややこしいことして
こんな難しい評価・考察できますぅ~
こんな難しい手技できますぅ~の
自己満足で終わらせるには
せっかくの国家資格も台無し。

複雑難解なことを追究するのは素晴らしいこと。
でもそれが全身の連動と双極性の波を
無視したアプローチであるなら
実際のところ思うほどの効果はなく
すぐに元通り。

某YouTubeチャンネルで
「たとえ後から(症状が)戻ってもいいんです!」
と豪語していたセラピスト(かなり有名なベテランPT)に絶句。
聞かなかったことにしていいですかね。
PT界のトップクラスがこのありさま。どうしたものか。

連動モジュールが広まれば
PT界だけでなく
スポーツなどのあらゆる分野においても
今までにないくらい
レベルがぐぐーんと上がり
それはすべての人の利益になる。

究極にシンプルで
本質を突いている
ゲンテンメソッドは秀逸です。

府中の山奥で連動モジュールを叫ぶ! 古いな






この簡単明瞭な
「連動モジュール」を
「双極性の波」を
世界中の人々が納得すれば
済むことである

人々が疑いもなく大合唱している
「ストレッチ」だの「正中位保持」だのは
全員間違っていることがあるから
虚心坦懐、過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

2023年2月                              後 加苗






座右の銘にしよう








連動モジュールの面白さをあなたに届けたい💞






【追記】

難しい言葉を使う人にも
間違えられる言葉なのね。

✖固定概念
〇固定観念
〇既成概念

2023/02/09

まるっと

「まるっと」

と聞くと

「いらっと」

する。


最近、TVから頻繁に聞こえてくる

この言葉。



げ!!!

で・・・出たな💧

※注:ごぼうに罪はない



ふつうに「丸ごと」と言って!


こういう時だけは

「フツウ」を主張する勝手を許して。


あまりにうっとうしいので調べてみると

なんとこれは愛知・岐阜の方言らしい👀💦


そう聞くと

嫌悪感が薄れるという不思議な現象が・・・。



2023/02/08

ADHD

子どもの「ちょっと盛ったウソ」が理解できず
こちらの精神が破壊されそうになった時期がありました。
早く知りたかった。。。
こういう情報・知識はどんどん広まってほしい。







ワーキングメモリーの低い
ADHDの子に
「忘れ物をするな!」
「遅刻するな!」
というのは
視覚障害者に
「しっかり見ろ!」
聴覚障害者に
「しっかり聴け!」
と言っているのと
同じくらい
無理なことらしいです。






ヨガとピラティスの違い

極めてる!

ヨガとピラティスの違いについては

大変勉強になった!


でも

治療に関しては

ゲンテンメソッドを

超えていない


本質はシンプル

シンプルこそ最強






終盤の修正歩行においては

残念ながら却下。

ゲンテンメソッドを学んだ者なら

ここで一斉にツッコミ入れます

2023/02/07

ポールの上でモジュール体操

 


ポールの上でバランス取りつつ
E/Fの切り替えをしてみましょう

服がだぼだぼで(サルエルパンツ)
腰椎や骨盤の動きが見えない💧
ちょっと失敗💦

音声も小さくて
すみません

















モジュール体操に変えるとこうなる

YouTubeであがっていたエクササイズを
連動モジュールに沿った体操に変えると・・・



こうなります😀



音声小さくて
スミマセン💦





2023/02/02

HANDCLAP

ネタが古くてすみません。

HANDCLAPの最初の部分




モジュールから外れている部分を
修正した一例💧


五十路ノリノリ


① Lモジュール
② Rモジュール
③ Rモジュール・バッククロス
④ Lモジュール・バッククロス




2023/02/01

政治
















頼もしいかたが続々💪✨

今まではどうしても
政治に関心が持てませんでしたが
彼らの登場のおかげで
関心を持てるようになりました。

他人事にせず
私もこれからは
日本のこと世界のことを
勉強します