2024/12/31
ゆく年くる年
2024/12/29
インフル
2024/12/28
やっとこさ評価された・・・
2024/12/26
ゲンテンメソッド
2024/12/25
背中で開け閉め
お悩み
①腕をあげると左肩が痛い
②引き戸の開け閉めで肩が痛い
背中れんどう体操
①に対するエクササイズ
スタートポジションは右荷重の左バナナ
160度まで左荷重の右バナナ
160度以上は右荷重の左バナナ
②に対するエクササイズ
開けるときは左荷重の右バナナ
閉めるときは右荷重の左バナナ
背中のふるまいに連動して
手足は動きます。
🦎背中で腕をあげる
🦎背中で明け閉めする
このエクササイズ後
左肩痛がスッキリ消えました。
すばらしいね
連動モジュール\(^^)/❣️
2024/12/24
冬休み
子どもらの冬休みが始まった。
昼ごはんの用意、だるー。
「T村先生が
8時間勉強しろ言うたから
もう6時間したよ」と
たいまる…。
限りなくゼロから
極端に変わるのね。
具体的に何時間しろと
言われたのが良かったんかな。
私立の試験3週間前に
やっとこさエンジンかかりました。
体を壊さんようにね。
「今日1時半から
(高校受験の)面接の練習があるから
学校に行かんといけん」
と聞いていたのに
すっかり忘れて
直前に制服を全て洗濯してしまい
びちゃびちゃ。
母) 体操服じゃダメなん?
たい) ダメ!
母) 母がさっき洗濯してしまい
体操服で来ました~でええんじゃないの?
たい) ダメ!
母) 融通がきかんのぉー
シャツは るーちゃんのを借りて
ズボンは ぎりぎりまでアイロンがけ
でも間に合わず
湿ったまんまで
登校しましたとさ。
ごめんなさい。
取材
2024/12/22
2024/12/19
背中が命
Y様の希望・目標は
「片足立ちができるようになりたい」
右片足立ちはLモジュールで、
左片足立ちはRモジュールで安定します。
変形がない場合は
背中の使い方を学べば
その場ですぐに改善がみられます。
変形があり
連動モジュールに従った動きができない場合は
片足立ちは難しくなります。
しかし連動モジュールに従った反復運動により
可動域が回復すると
片足立ちがやりやすくなります。
スモールステップでいきましょう👍
決して筋力の問題ではないので
筋トレしたところで
ベースである背中を
すっとばしているうちは
いつまで立っても
片足立ちは安定しません。
❌足で歩く
⭕背中で歩く
❌腕で投げる
⭕背中で投げる
❌足で片足立ちする
⭕背中で片足立ちする
背中が命
2024/12/18
2024/12/16
対戦相手は敵ではなく仲間
2024/12/10
ゴミではない
6時間弱かかった💦
2024/12/09
2024/12/08
負けて這い上がる練習
2024/12/07
2024/12/04
受験生なのか
たいまる受験生なのに
夕方、学校から帰宅するやいなや
「山登ってくる」
と友達と出かけて
帰宅したのが20時半。
たまの息抜きならいいけど
ずっと息抜き。
息抜きしかしとらん。
というかなぜに山?
数か月先は受験。
たった数か月も
がんばれんのか。
促しても
促しても
まともに勉強しとるのを
見たことがない。
不合格で
「やっときゃよかった」
だなんて泣いてみろ
その半端な根性
ぶん殴ってやる
なんのために勉強するのか
学力は必要なのか
学歴は大事なのか
否定的な意見が多いのはなんでだろ
楽な方に流されてばかりの生き方よりは
人生の選択肢は増えるし
思考力を鍛えた分
たくましく生き抜く力も
高くなると思うんだがな
勉強は
大好きな野球にも生きてくる
頭のトレーニングだと思って
勉強を楽しめよ
…と高校でサボりつくして
落ちこぼれた私が言うても
なんの説得力もナイ・・・
【追記】
4年前のサンタさんの手紙のデータが
なぜかPCに入っていたwww
小2のるーちゃん向けに
サンタが書いた手紙かな😂
これをもう一度読ませよう
2024/12/02
全ての動作は連動モジュールにお任せだーーー
https://www.instagram.com/share/reel/BA2k_brLzl
👆👆👆
オススメであがってきたリール動画。
こういうのも
指導者と競技者の両者に
連動モジュールの知識があれば
すっきり解決!
骨盤がどうの
肩がこうの
言わなくとも
「右パンチはLモジュール」
この一言で解決!
全ての動作分析は
連動モジュールにお任せだーーー!
【補足】
Lモジュールは
左がEモジュール
右がFモジュールの組み合わせです。
全ての動作は
E/F/R/Lの4つのモジュールに分類できます。