2022/11/28

くもらないマスクレポ


近所のウォンツで

「くもらないマスク」3品購入して試しました。


左:ややくもる。

  鼻のスポンジが厚くてなんかそわそわする。

  慣れれば問題ないのか。

中:ややくもる。

  鼻まわりがやたら窮屈。

  口まわりにワイヤーがあり、口元はゆったり。

  触り心地がカサカサしている。

右:くもらない!

  鼻のワイヤーのフィット感が抜群。

  ただ、少し下にずらしたいときには

  ワイヤーが顔に当たる。

  開封時、独特なにおいあるがすぐになれる。

  個包装。

    


「アルミワイヤー」
いい仕事っぷりです。

これからお世話になります。
トリコさん✨


【追記】
夫曰く
「曇ったよ」と…。💧
なぜー?

【追記2】
寒いところでは
曇りました💧💧💧



世界一可愛いかまってちゃん

骨模型でコンディショニング手技の練習をしていると

Cocoちゃんが邪魔をしに無表情のまま近寄ってきます。

パソコンで作業しているとキーボードの上に上がります。

この可愛さ、反則です~😺💛



に・・・睨んでる???



2022/11/27

ミニバス🏀



 


久々にみたら

上達していて

母、びっくり。

コーチ陣、チームメイト、保護者…

全てのかたに感謝感謝👏


「インスタあげたら怒るよ💢」

と釘を刺されたので

ブログにあげてみた💦

母、サイテー。



ここまる整体LABO https://page.line.me/609pbstv


夜な夜なバイク

毎年職場の健診で貧血気味だったのを

「昔からこんなもの。親もそうだし、体質!」

と放置していたら

今年6月の健診でヘモグロビン8.7・・・。

8切ったら、輸血レベル。

さすがに「病院行こう💦」と焦りました。

なのに受診をずるずる先延ばしにしていたら

1か月前から症状がはっきり出始めました。

運転中に頭がふわふわするようになり

まもなく散歩中にめまい・息切れで動けなくなり

慌てて買いました。小林製薬ファイチ!


「いや、はよ病院へ行けよ」と声が聞こえる・・・。

なかなか面倒で行けないんですよね💧

ひとまず市販薬で様子見。

服用して約1ヶ月。

症状が治まってきたので

ゆるゆるリハビリ始めました。

夜な夜なエアロバイク。

夜にはちょっと迷惑な音。

息切れしない程度に低負荷で。


あ・・・。そうそう。

この「リハビリします」という言葉

周りにはわかりやすいので使いますが

実は使い方、違うんですよ。

旧ブログからコピペしておきます。

「リハビリ」という言葉。「re・habilitation」
語源はラテン語であり、「再び適した(ふさわしい)状態にする」と訳せます。
「リハビリをしましょう」という声かけ。実はこの言葉遣いは誤りです。「リハビリ」=「機能訓練」という意味ではないからです。正しくは「理学療法をする」「歩行練習する」などの表現になります。
「リハビリテーション」とは『目的』であり、『手段・方法』ではないのです。「リハビリテーション(再び適した状態にする)」という目的を達成するためには、「理学療法」だけではなく、様々な手段・方法があり、医師による治療も、看護師によるケアも、家族のサポートも、ここまる整体も、目指すところは全て「リハビリテーション(再び適した状態にする)」…というわけです。
日本では「リハビリ=理学療法」で浸透してしまったので仕方ないのですが、せめて医療者同士の会話の中では言葉は正しく使ってほしいものです。


さて、貧血の話に戻しまして・・・

私の貧血の原因はおそらく

コーヒー&紅茶の多量摂取。

ここ数年はアホなんかいうほど

ガバガバ飲みまくっていました。

何事もほどほどに。

コーヒーと貧血に関係性はある?摂取目安や貧血に効く食品を徹底解説 | 健達ねっと (mcsg.co.jp)

1日2杯までなら良いとのこと。



ここまる整体LABO https://page.line.me/609pbstv

2022/11/25

ゲンテンメソッドがバズらない理由・バズらせるには?



武田師匠の分析・解説が
毎度面白い😂15分07分~
👇👇👇

#理学療法士はなぜストレッチをやめられない
#自明性の罠
#フィルターバブル
#エコーチェンバー現象

「常識をひっくり返せるPT」が
増えれば増えるほど
ゲンテンメソッドはバズり
慢性疼痛のない世界が
実現されるかもしれない。

というか・・・
時々出てくる
「ウルトラソウル」って何w


2022/11/20

毎週木曜日21時は

 


注:4分30秒までは音声が入っていません。

https://youtu.be/r9et6Fegs7A?t=278


毎週木曜日21時は「ライブ配信」やっています。

『後編』はメンバーシップに登録すると視聴できます。
宇宙、エントロピー、アフォーダンス、無意識…。
これでまだまだ「序盤」とのこと。
師匠は斜め上どころか
真上の遥か彼方を走っておられます。🏃💨💨💨

「新人教育」とおっしゃっていますが
セラピストに視聴していただきたい。
新しい概念を新人でもわかるくらい
シンプルに解説してくださっている
類をみないチャンネルです。

「自分はもしかして
 気休めセラピスト?
 小手先セラピスト?
 セラピストもどき?」
と悩んでいるなら

「結果を出せるセラピストになりたい!」
と本気でおもっているのなら

一緒にゲンテンメソッドを学びませんか?


「天才とは、複雑なものを単純化する能力のことである/C.W.ツェーラム」

武田師匠はまさに天才ですね。敬服‼︎


2022/11/19

ゲンテンメソッドとの出会い

✋2022年1月:きっかけ
 会社に退職の意向を伝える。
(詳細は11月7日のブログ

その後、転職先について悩んだ末、
自宅開業することを決心する。

知人数名に「おためし整体」を
体験してもらうも反応はイマイチ。

今までは病院で
疾患における身体機能障害に対しての
理学療法をすればよかった。
しかし健常者に対しての施術となると
これまでのPTの知識・技術だけでは
お客様を満足させることができない、
太刀打ちできないと感づき、焦り始める。

だからといって
マッサージ師にはなりたくない。

それからというもの
毎晩遅くまで(午前2~3時)
書籍を読みあさったり
様々なYouTubeチャンネルを視聴したりと
迷走し続ける毎日。



✋2022年2月:出会い
迷走真っ只中に視聴したチャンネルのひとつが
「ゲンテンメソッドチャンネル」

側弯症について調べている時に
見つけたチャンネル。
歩行分析についても
わかりやすく解説されており
膨大な数の動画を
飛ばし飛ばしに視聴し始める。



✋2022年3月末:かじりかけ
ゲンテンメソッドチャンネルには
まだそこまでハマっておらず
かじりかけの状態のまま開業🎊となる。
ダブルワーク生活スタート。



✋2022年6~8月:じわじわ
3か月ほどの時間をかけて
じわじわとゲンテンメソッドの底力
感じ取れるようになる。
「これって本物だわ」と・・・。
視聴すればするほどに
目から鱗がボロボロ剥がれ落ち、
25年以上かけて自分が身に着けてきた
知識や技術が丸ごとひっくり返るほどの
衝撃を受ける。・・・「ほどの」ではない。ひっくり返りました。
このころには他のチャンネルはほとんどみなくなり
たまに他のチャンネルをみても
「それは違う」とすぐに見抜けるようになる。
連日連夜、ゲンテンメソッドチャンネルを視聴。



✋2022年9月:どっぷり
ゲンテンメソッドの無料配信だけでも
かなり勉強になるが
さらに学びたくて
有料コンテンツにも手を出す。
これが大正解。
お金を払う価値は十分あり!
またオンラインセミナーにも参加。
週1ペースで8回。
ここで一気に知識量が爆上がり⤴⤴⤴
学びは無限にあると実感。



✋2022年10月末:メンバーシップ登録
オフラインセミナーの動画等見放題のサービス。
セミナー会場が遠方(東京)のため
子育て真っ只中の主婦PTが参加するのは極めて困難。
(高齢出産だったのでまだ真っ只中なんです💧)
そんな私でも時間に制限されず
自宅にいながら学べるありがたいサービス。
ただ月1万2千は家計に響くので
もう少し安くならないかな…💦
見ごたえ抜群なんだけど
いつまで続けられるか悩み中…。



✋2022年11月現在
11月末でダブルワーク終了予定。
現在進行形で毎日
知識・技術力を上げる努力をしています。
9~10月以降はまずまず納得いくものを
提供できるようになってきました。

今後も学び続け、お客様には
昨日よりも今日、今日よりも明日、
より良いものを提供できるように
日々、研鑽します。🙇

一度習得すれば一生役立つ
『連動モジュールでのセルフケア』
学びにきてください。

進化し続ける
ここまる整体LABOより



ゲンテンメソッドチャンネル

連動モジュールとは

連動モジュールとは②




2022/11/18

最強のセルフケア

 


クイズの回答をLINEしてくださいね💌
正解者のうち先着1名様に
90分か60分で使える
500円クーポンを差し上げます🎁✨


2022/11/17

お客様のご感想

 


お客様のご感想の一部を
ご紹介いたします✨

忌憚のないご意見ご感想
どしどしお待ちしております。

💡全てお客様からいただいたお言葉であり
やらせではないことを誓いますっ✋✨
スクリーンショット画像を並べただけなので
読みづらいかもしれませんが
皆様のご感想をご参考にしてください。

































































































 









⚠2023年1月26日に
ここまる整体LABOから
ここまる理学LABOに
屋号を変更しました。


2022/11/11

人生の価値は、何を得るかではなく、何を残すかにある。




 
11:28
「一般的には」とか「普通は」とか言うのもやめましょう。
それらは全部やらないための言い訳探しに過ぎないからです。
「ビジネスは利潤を追求するものだ。」
「社会貢献は儲からない。」
「家族をとるか。仕事をとるか。」
でもそれって本当ですか。
これらは両立できます。

14:18
世界の人を助けたいという僕のビジョンは
僕という枠組みを取り払った瞬間
一気に現実味を帯び始めました。

15:08
なんでもかんでも得ようとするから選択がややこしくなる。
人生は何を得るかではないと思います。
どうせ死んだら何も持っていけないんです。
でも残してはいける。
私たちひとりひとりが何かを一つずつ残していければ
この社会はどんどん良くなっていきます。



2022/11/08

皆既月食

 日食と月食がいつもごっちゃになります。

【日食と月食の仕組み】中学入試を攻略するために知っておきたいこと - 中学受験ナビ (mynavi.jp)

👆わかりやすい





子どもたちが撮った写真✨



ここまる整体LABO https://page.line.me/609pbstv

マノマノさんのお言葉

職場のゴタゴタをぶちまけたあと
インスタでたまたま見つけた
マノマノさんのお言葉✨

全てがあまりに胸に響き
マノマノさんにDMをお送りしました。
ブログでシェアすることに
ご快諾いただきましたので
こちらでほんの一部ですが
ご紹介いたします!👏👏👏


違和感の9割は
だいたい当たってます

「なんとなく今じゃないと思う」
「なんとなく合わない気がする」
「なんとなく嫌な感じがする」

これらは決して
気のせいではなく

違和感はあなたに対しての
警告メッセージです

「大丈夫でしょ」と放置すると
後々トラブルになるので

絶対にやめたほうがいいです


「縁を切る」と覚悟を持って
生きるということは

自分の限りある人生のために
「より良く生きる」選択をする
ということです

長い付き合いだからと
情に縛られ苦しみ続ける
必要はありません

本物の縁ならばまた繋がります

出会いも別れも
すべて意味のあること

別れは次の出会いの準備なのです


ポジティブでもネガティブでも
どんな感情でも

臆することなく口に出すこと

楽しい時は楽しいと言っていいし
辛い時は辛いと言っていい

嬉しい時は嬉しいと言っていいし
苦しい時は苦しいと言っていい

吐けば「吐く」ほど
少しずつマイナスなことは
取れていきます

そうしたら
不思議と夢は「叶う」のです


色々な人と出会って
恐れることなく

どんどん
自分を出してください

そしてどんどん
嫌われてください

それでも残っている人が

あなたにとって
本当に縁がある人です


「僕のことを
 好きじゃない誰かのことで
 くよくよする時間はないんだ

 僕は、僕を大好きでいてくれる人を
 大好きでいるのに忙しすぎるから」

というスヌーピーの言葉が
心に響く

皆から好かれなくていいし
自分のことを嫌う人に
好かれる努力もしなくていい

自分を好きでいてくれる人を
大切にする


人生が変わるときに
デトックス現象があります

大切にしていた物が壊れたり
仲が良かった人と離れたり

これらの出来事を
マイナスに受け止めるのではなく

いま自分は「膿をだしてる最中」と
思うといいです

何かを手放すことで
新しい風が入ってきます

人生がよい方向へ
進んでいく前兆なのです





2022/11/04

医療崩壊のすすめ



✅医療崩壊のすすめ
https://youtu.be/lL8aJE9Xp3Y

9:18
近くに総合病院があるということよりも
市民が意識を変えるということは
病院があることよりも価値があることだと
僕は思います。
12:20
命の終わりを受け入れているんですね。
最期まで自分の家で生活したいと思っています。
だから呼ぶのは(救急車ではなく)
訪問看護師、在宅医。
救急車や高齢者の医療費が減っただけでなく
死亡率まで下がった。
13:50
市民が予防の方に意識を変えた。
「病院があるから安心」ではなくて
しっかり自分でできることはやるんだと。
17:30
今までの意識で
今後の100年を乗りきれるという
保障はないですね。
意識を変えなきゃいけない。
あれもほしいこれもほしいという時代から
病院がなくてもやっていけるよという
時代になっていくべきではないかな。


イイ話

✅心の中のゾウと仲良くなると、人は動く

https://youtu.be/N9QzOaJjoSY







2022/11/01

営業日変更のお知らせ




ダブルワークを終了し

2022年12月1日より

ここまる営業日が

月〜金になります。

(土日は応相談)


詳細は

LINE公式アカウントでご確認ください。

(登録なしで閲覧可能👀)

✅https://page.line.me/609pbstv


連動モジュールにそった

コンディショニング・セルフケアにより

痛みの起こりにくい身体に整っていきます。


自己整体を学びにきてくださいね。

一度習得すれば一生役立ちます。


今後とも

ここまる整体LABOを

よろしくお願いいたします🤲✨



ここまる整体LABO https://page.line.me/609pbstv