2024/12/31

ゆく年くる年


年越しクレープ作って食べて・・・


年越しそば、食べて・・・

紅白を久々に見た!
というかB'zを見た!
たいまると私はライブ気分で
こぶし振り上げて大盛り上がり↑↑
るーちゃんはやや引き気味で
「母さん、若返っとる」と・・・。
うんうん。
しわ1本くらいは
減ったかもしれんなー。

藤井風さんも次に出てて
しかもNYからLIVE
豪華な岡山勢が続く・・・


ところで
「ギリギリダンス~♪」を初めて見た。
たいまるが歌うハナウタの
「はいよろこんで」しか知らんかった。
こっちのけんとさん
めっちゃえかったわー。

何事?








 

2024/12/29

インフル

るーちゃんに
父さんダウンしました
をピアノで表現してもらいました


オット、昨夜から38.8の発熱あり。
きっと大流行中のインフルかな。

今日はあいにくの日曜日。
今朝、休日の当番医に電話してから
受付に行くと
患者が多すぎて
診察が21~22時ごろになるとのことで
いったん帰宅。

で、さっき受診して
結果でました。
インフルでした。

でもまあまあ食べられているから
大丈夫かな。

ゆっくり休んで
しっかりなおそう。

数週間後に受験をひかえている
たいまるにうつらんか心配…。

この時期に受験するの
どうにかならんのかな。


2024/12/28

やっとこさ評価された・・・

昨日、練習おさめ

 

県大が終わって(というか終わる前から?)
バスケ熱がすすすーっっと冷めたるーさん。

るーちゃんは何も言わないけど
いろいろ感じ取るものがあるのだろう。

全く興味を示さないため
参加を辞退しました。

※DC(育成センター)とは
将来日本代表となる優秀な素質を持つ選手や可能性の高い選手に定期的に良い育成環境(練習環境・指導環境)を提供して個を大きく育てること、合わせて指導者の研鑽の場として指導者を養成することを設置の目的とする。

にもかかわらず
選ばれてしまいました💦

どうやら
今までの試合もみて
決められたようです。

私情を持ち込まない第三者には
正当に評価されて良かった。

せっかくの素晴らしい機会だ。

どうか
気を取り直して
チャレンジしておいで~!


2024/12/26

無限ループをぶったぎる

 



いつでも
どこでも
どんな姿勢でも
どんな動作中でも
できる

ゆるゆる
らくらくな
背中れんどう体操

連動モジュールという
運動の法則だけ
守っていただければ

アレンジ自由自在

自分のオリジナル体操を
つくってみましょう♡

ゲンテンメソッド

 


セラピストの皆様

不動と非荷重が
疼痛を助長する
メカニズム

説明できますか?

私は知りませんでした。

目からウロコ情報から
最新知識まで学べる
ゲンテンメソッドナイトセミナーに感謝✨

底なしポテンシャルを持った
一緒に学びませんか✨

退屈
諦め
妥協

全てが一掃されます🧹✨

全ての人が
本気でゲンテンメソッドを学んだなら
世界から疼痛は消えるでしょう

となると
私は廃業?!💦


ひとまず今年中に
教科書、買いましょう!


2024/12/25

背中で開け閉め


お悩み

①腕をあげると左肩が痛い

②引き戸の開け閉めで肩が痛い


背中れんどう体操

①に対するエクササイズ

スタートポジションは右荷重の左バナナ

160度まで左荷重の右バナナ

160度以上は右荷重の左バナナ


②に対するエクササイズ

開けるときは左荷重の右バナナ

閉めるときは右荷重の左バナナ


背中のふるまいに連動して

手足は動きます。


🦎背中で腕をあげる

🦎背中で明け閉めする


このエクササイズ後

左肩痛がスッキリ消えました。


すばらしいね

連動モジュール\(^^)/❣️

2024/12/24

冬休み

中学校のお便り

 

子どもらの冬休みが始まった。

昼ごはんの用意、だるー。


「T村先生が

 8時間勉強しろ言うたから

 もう6時間したよ」と

たいまる…。

限りなくゼロから

極端に変わるのね。


具体的に何時間しろと

言われたのが良かったんかな。


私立の試験3週間前に

やっとこさエンジンかかりました。

体を壊さんようにね。


「今日1時半から

 (高校受験の)面接の練習があるから

 学校に行かんといけん」

と聞いていたのに

すっかり忘れて

直前に制服を全て洗濯してしまい

びちゃびちゃ。


母) 体操服じゃダメなん?

たい) ダメ!

母) 母がさっき洗濯してしまい

  体操服で来ました~でええんじゃないの?

たい) ダメ!

母) 融通がきかんのぉー



制服を裏返して
浴室乾燥機ON!

シャツは るーちゃんのを借りて

ズボンは ぎりぎりまでアイロンがけ


でも間に合わず

湿ったまんまで

登校しましたとさ。


ごめんなさい。





美味しいものたくさん😍

どんどん太る
恐怖の年末年始







取材

 


『府中のお店大賞』で
準大賞を受賞したので
昨日、取材を受けました😻

「ヒトも脊椎動物だから〜うんぬん」の
いつものやつをしゃべり倒しました📣

屋外での写真が
うまく撮れなかったようで
今日、写真撮影のためだけに
再度お越しくださいました。
丁寧にお仕事されていて
敬服いたします🙇‍♀️

帰り際に
「今までいろんな整体の取材に行きましたが、他とは全く違いますね!お魚の話も勉強になりました🐟セルフケアできるようになるのがいいですね!」など
励みになるお言葉をたくさんいただきました🙇‍♀️
 
さらには母校の津山高校の話になり
久々にB'z稲葉さんトークでテンション急上昇⤴️
ライブ行きたい🎸
カラオケ行きたい🎤

メリークリスマス🎄✨

2024/12/19

背中が命


 

Y様の希望・目標は

「片足立ちができるようになりたい」


右片足立ちはLモジュールで、

左片足立ちはRモジュールで安定します。


変形がない場合は

背中の使い方を学べば

その場ですぐに改善がみられます。


変形があり

連動モジュールに従った動きができない場合は

片足立ちは難しくなります。


しかし連動モジュールに従った反復運動により

可動域が回復すると

片足立ちがやりやすくなります。


スモールステップでいきましょう👍


決して筋力の問題ではないので

筋トレしたところで

ベースである背中を

すっとばしているうちは

いつまで立っても

片足立ちは安定しません。


❌足で歩く

⭕背中で歩く


❌腕で投げる

⭕背中で投げる


❌足で片足立ちする

⭕背中で片足立ちする


背中が命

 

2024/12/18

手洗い



コロナ禍の影響か
たいまるの手洗いが
病的に長くなった。

これを読め。

流水10秒でいいらしいぞ。

 

2024/12/16

Unco


そうよな
いきなり嫌うとか
不思議よな

さっきまで
自分の内臓の中に
入っていたんだから

ちょっとやそっと
うんこが手についたくらいで
ぎゃーぎゃーいうことでもない




対戦相手は敵ではなく仲間


※ぼかし入れています
るーちゃん7番

るーさん、緊張で不完全燃焼
それも良い経験




そういう指導が行き届いているチームもあれば
いまだに「敵」と表現するチームもある。

るーちゃんのミニバスチームは2019年に結成され
このたび初めて県大会に出場し、
なんとか2連勝しました。

3試合目。
これに勝てば翌日の決勝に進める大事な試合。

その時、あまり聞きなれない声援が・・・。

なんと1試合目に対戦した相手チームが
応援しにきてくれたのです。

対戦相手も仲間。

教わらずともそのような行動ができるとは。。。
指導者の普段の声かけが良いのかな。
うるっときました。

残念ながら3試合目は
29対22で敗退しましたが
全てが勉強になりました。

感動しました。

すべての人にありがとう。



ちなみに3試合目の対戦相手チームが
翌日の決勝戦で優勝しました。
点数だけみると我ら実質3位?!

るーちゃんが緊張せずに
ベストを出せていたら2位?!

おぉー♡

たらればでニヤニヤ





2024/12/10

ゴミではない

 


今日、時間ががっつり空いたので
ポスティングダイエット決行。
Y団地で1000枚さばきました。
6時間弱かかった💦

立ち話しているおばちゃんに
手渡そうとしたら
「ゴミになるから要らん」って。

全身全霊で作り上げたチラシに向かって
「ゴミ」言うな

たしかに没になったチラシ。

理由は
①「美」が不要。
②猫を前面に出さない。
③料金表示がない。

それ以外は
最新チラシとほぼ同じで
めっちゃ役立つ情報
満載なんだがな。

私にいわせりゃ
アナタの性根の方がゴ◯



2024/12/08

負けて這い上がる練習




どんどん負ける練習をしてほしい
そこから粘り強く這い上がる練習をしてほしい

そういうのを学べるのがスポーツの醍醐味

目先の結果に執着する大人の怒号が
こどもの無限の可能性を潰していく

笑顔ものびのび感も消えていく

特にひどかったのが3試合目🏀
相手チームの指導者の
指導とはかけはなれた罵声🏀

指導者以前の問題

人間としてどうなんだ
受精卵から出直してこいの
お粗末レベル

Players First💢


2024/12/07

イモ類

 



岡山の父から珍しくLINE

しかもなぜか
ここまる理学LABOの
公式アカウントの方にwww

そして
その後
返事はないwww

バランスよく食べてねwww

【まごはやさしい】
まめ
ごま
わかめ
やさい
さかな
しいたけ・きのこ
いも類

ドゥッカ


ぞっとするくらい分かり合えないことの連続だけど
こう考えれば気が楽になりますね。


2024/12/04

受験生なのか

たいまる受験生なのに

夕方、学校から帰宅するやいなや

「山登ってくる」

と友達と出かけて

帰宅したのが20時半。


たまの息抜きならいいけど

ずっと息抜き。

息抜きしかしとらん。

というかなぜに山?


数か月先は受験。

たった数か月も

がんばれんのか。

促しても

促しても

まともに勉強しとるのを

見たことがない。


不合格で

「やっときゃよかった」

だなんて泣いてみろ

その半端な根性

ぶん殴ってやる


なんのために勉強するのか

学力は必要なのか

学歴は大事なのか

否定的な意見が多いのはなんでだろ


楽な方に流されてばかりの生き方よりは

人生の選択肢は増えるし

思考力を鍛えた分

たくましく生き抜く力も

高くなると思うんだがな


勉強は

大好きな野球にも生きてくる


頭のトレーニングだと思って

勉強を楽しめよ


…と高校でサボりつくして

落ちこぼれた私が言うても

なんの説得力もナイ・・・


【追記】

4年前のサンタさんの手紙のデータが

なぜかPCに入っていたwww

小2のるーちゃん向けに

サンタが書いた手紙かな😂

これをもう一度読ませよう

   









2024/12/02

全ての動作は連動モジュールにお任せだーーー

https://www.instagram.com/share/reel/BA2k_brLzl

👆👆👆

オススメであがってきたリール動画。

こういうのも

指導者と競技者の両者に

連動モジュールの知識があれば

すっきり解決!


骨盤がどうの

肩がこうの

言わなくとも


「右パンチはLモジュール」

この一言で解決!


全ての動作分析は

連動モジュールにお任せだーーー!


【補足】

Lモジュールは

左がEモジュール

右がFモジュールの組み合わせです。


全ての動作は

E/F/R/Lの4つのモジュールに分類できます。


2024/12/01

みろくの里

 




思いつきで
久々の

花火を見に行ったのに
腹が減りすぎて
花火を見ずに
カレー屋へ行き🏠
そのまま帰宅🏠

2024/11/30

50周年記念

 



今こうして安心して暮らせるのは
このような活動の賜物なのだなと
感謝しながら
達川さんの講演と
我龍さんの演奏を
楽しみました❣️

※腕で打つが体の誤用
 背中で打つが体の正用

#府中暴力追放協議会
#結成50周年記念大会
#達川光男
#我龍

いつでもどこでもどんな姿勢でも



クリスマスケーキを予約しに
パンセさんに行くと
「動画、撮らせて~」と
店長さんからリクエストがあり
突然運動指導(復習)を始めました(≧∀≦*)
(この時、他のお客様はいませんでした)

連動モジュールという
運動連鎖の法則から外さなければ
体に優しい体操は
無数につくれます。

どんな姿勢でも
どんな場所でもできる体操に
アレンジして

お一人お一人の
背中の状態に合わせたエクササイズを
いつでもどこでも
ご提案しております。

ちなみに店長さんの
体の調子は良くなってきています!
連動モジュールの威力を
ぜひ、店頭で尋ねてみてください♪

そしてクリスマスケーキのご予約も
お忘れなく😍
数量限定なのでお早めに🚗💨

🎄パティスリーパンセ🎄
https://patisserie-pance.jp/
@patisseriepance
クリスマスケーキの情報は
パンセインスタのハイライトをチェック🔍✨



2024/11/26

背中でパンチ


主訴「左腕がスムーズにあがらない」

ここでいくら肩関節をこねくり回したところで
その時だけは多少可動域は上がりますが
すぐに戻ります。

腕も脚も
背中のふるまいの先に
動いている

…という視点がないと
腕がスムーズにあがる日は
やってきません。

背中が右凸のままだと
左腕はあがりません。

左バナナがスタートポジションで
そこから右バナナパンチの
れんどうエクササイズをすることで
あっという間に
スルスルと左腕が痛みなく
あがるようになりました。

腕でパンチしない。🤛
背中でパンチする。🤛

そのうち
肩が楽になります😻

 

2024/11/24

親バカ日記

 


この土日は
るーちゃんのミニバスの
福山地区予選でした。

昨日は絶好調でしたが
今日は絶不調でした。

本人は認めていませんが
風邪を引いているご様子

試合のたびに
風邪を引くのは
なんでだ!!!


たい兄は久々の野球で
思うように体が動かなかった様子
しゃーない
受験生だからね💦

練習しなければ
こうなるとわかり
勉強になったね!





2024/11/21

いまさら自己紹介Ⅱ

 



前回、中途半端な紹介だったので
今回は少しマシなやつを載せます。

~いまさら自己紹介②~

後 加苗(ウシロ カナエ)

ここまる理学LABO代表/理学療法士
約30年、体の動きを追究し続けている
運動指導の専門家です。

オット、たいまる(息子)、るーちゃん(娘)、Cocoちゃん(にゃんこ)と暮らしています。

【資格】
◆理学療法士:physical therapist(PT)
◆3学会合同呼吸療法認定士
◆AMWEC発達障害コミュニケーション中級指導者
◆日本離床学会離床アドバイザー

【略歴】
1974年岡山県生まれ
1996年4月に理学療法士(PT)の国家資格を取得
2001年3月に金沢大学医学部保健学科卒業
2003年4月に広島大学大学院保健学修了(運動動作解析学)
各地(金沢市、広島市、倉敷市、福山市)の病院にて
約20年の臨床を経て
2015年以降は訪問看護ステーションのPTとして
みなさまのご自宅に訪問し
疾病に対する運動指導をしていました。
しかし
「医療保険や介護保険は悪くならないと使えない。
 悪くなってから私たちが介入するのでは遅すぎる。
 最も力を注ぐべきは『予防』である。」
と痛感するようになり
2022年3月26日にここまる理学LABOを立ち上げました。
『予防に勝る治療なし』です。

【ゲンテンメソッド(連動モジュール)との出会い】
2022年2月に
生物の成り立ちを原点から紐解いたセルフケア習得理論
『ゲンテンメソッド』に出会いました。

初めはピンときませんでしたが
次第に「連動(れんどう)モジュール」が
とんでもない発見であることに気づきました。
※連動モジュールとは
脊椎動物に共通した運動連鎖パターン、負荷が最小となる関節運動の組み合わせです。4パターンしかなく、動作分析、運動指導が究極にシンプルになる万能ツール。

25年以上かけて築き上げてきた
自分の中の知識・技術がじわじわ崩壊していきました。

「これは本物だ…ノーベル賞ものだ…」
「自分は今まで何をしてきたんだろう」
「運動の分野は壊滅的だ。教科書全部、書きかえなければ!」
と絶望と同時に期待に震えつつ
連動モジュールでのエクササイズを
来る日も来る日も練習しました。

するとどうでしょう。
筋膜リリース・ストレッチ・筋トレ・・・
ありとあらゆることを試しても治らなかった
自分自身の肩甲骨間のしびれ・仙腸関節痛・鼠径部痛が
気づいたら全て消えていました。

なぜ「全て」消えたのか。
それは全身が背中と連動しているからです。
背中の波を取り戻したことで
連鎖的に回復したのです。

だから
「代償運動はダメ」と言い張り
体幹を固定したエクササイズでは
悪くなっても良くなることはありません。

「連動モジュール」の威力を
自分の体で実証できたので
ここまる理学LABOでも
評価・施術・運動指導すべてにおいて
2022年10月あたりから従来のやり方を改め
「連動モジュール」でのやり方に切り替えました。

それにより効果の違いも歴然。
仕事が1000倍も2000倍も楽しくなりました。

やはり「連動モジュール」なくしては
体の回復はないと確信しました。

「なんとしてでも連動モジュールを一人でも多くの人に伝えねば!」
「痛みから解放される歓びを皆と分かち合いたい!」
その一心で活動を続けています。

一生心地良く動ける体を
一緒につくりましょう!

背中コンディショニングと
一生役立つセルフケア指導の
【ここまる理学LABO】

広島県府中市広谷町1106-9
☎︎090-7592-7030