2025/05/04

栄養指導

たいまる、体重が軽いという理由で

栄養指導が入ることになりました⚾💦

毎食、何を食べているか

写真を撮って

野球部の指導者に送らないといけない💧

とてつもなくプレッシャーを感じる(゚∀゚;)


昨夜なんて天霧で

らぁうどん3玉ペロリと平らげたし

お菓子もめちゃくちゃ食ってるのに

なんで痩せるの?


体重なら

私のを差し上げたい…





糖新生の予防に
たんぱく質は多めに摂れってよ

空腹時間が長くなると
筋肉が分解されて
体重が落ちてしまうらしい。

だから今週からは
昼の弁当のほかに
コニギリ何個か持たせます。
(カロリーメイトやソイジョイを
持たせているが足りない?(゚∀゚;))

野球の練習前には
プロテインの粉が用意されていて
それを水でシャカシャカして
ちびちび飲みながら練習するらしい。

すごいね(゚∀゚;)

また糖質を摂りすぎると
ビタミンB1やマグネシウムが
多く消費されてしまい
疲労を感じたり
マグネシウム不足により
骨折しやすくなるとのこと。

だから体重を増やしたいからといっても
甘いものや炭水化物は
過剰摂取しないように指導されました。

そういうわけで
一食に3合飯🍚で食トレとか
よくないようですが
いまだにやっちゃってる
学校もあるようです。

しっかり摂るべき栄養素は
たんぱく質。


運動・トレーニング : 栄養・休養=2 : 8
…らしい。

それだけ栄養休養は大事だということね。

こうした指導は
学童期からやるべき

学童のスポーツ活動は
真逆の8:2になってるから…💧

勝ちたいならなおさら
栄養・休養を軽視してはならん(-_-;)