2025/04/22

アンチ・グローバリズム

 


なんてわかりやすいんだ...



五十路ばーさんでもわかる
トランプ関税の仕組み





2025/04/21

選挙に行こう

高校無償化😍って喜んでいたけども…

https://www.instagram.com/reel/DIqwSk-zo_W/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

中国人のためだったの?💧


そういえばふと思い出しました。

たいまる(現在高1)が保育園に通っていたころの話ですが

そこの保育園では

「英語も大切ですが、これからは中国の時代です。

 ですので、英語だけでなく、中国語も学ばせています」

と言われたことがあり

当時は何の拒絶感もなく

「いろんな国の言語に触れられてステキな保育園だ」

と感心して聴いていました。

…が

どっこい!


今もあの保育園では

子どもたちに中国語を学ばせているのだろうか・・・。


https://www.instagram.com/reel/DImHiLTy8wt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

絶対選挙行く!

というか

連動モジュールから外しまくりの

トレーニング風景が気になって仕方がない💧



深田萌絵さん

https://www.instagram.com/reel/DHRxfD2Tx-f/?utm_source=ig_web_copy_link

中国・・・💦

「お店に監視カメラつけませんか」と

やたらに営業電話がかかってくる時期がありましたが
(今は迷惑電話アプリのおかげで片っ端から着信拒否できています)

ここまる情報も収集する気だったの?w

じゃあ中国でも連動モジュールを広めてください。






2025/04/18

ニワトリより早く起床

 

明日は春季大会の広島県予選

ユニフォームやらシューズやらが
今日やっとこさ届きました💦
ギリギリね
注文したのは3月26日なんだけど…

たいまるさん
背番号を持って帰ってきました✨
先ほど縫い付け完了!

1年生17人中選ばれたのは
2人とのこと

でも…

仕事が入っていて
応援に行けない(;_;)
もっと早く知りたかった…。

明日は学校から大型バスで
朝6時半出発ですが
出発前の5時から1時間ほど
練習するらしい。

府中に4時台初の電車はありません💧

基本「自力登校」と言われているが
明日は送るしかない…🚗

ご飯の炊き上がりを
朝3時10分に予約💦

間食用こにぎりさんは作るけど
あとはコンビニ弁当にしてもらうことにした(゚∀゚;)


たいまるさん
ぎりぎりちょっぷな毎日
いつ勉強しているんだろう💦






Rモジュール


胸に100均のゴムボールをセット

それが体幹だとイメージして
手足を動かすと
いい感じに背中が動く🌊

 

2025/04/16

4時起き生活🐔

たいまるが高校に入学し

1週間が立ちました。


自転車5分🚲↔電車20~25分🚃↔徒歩7分🚶


なんとこんな田舎町なのに

電車は満員で座れないらしい。

通学ラッシュの時間帯だけ

もう1両増やせんのかな💧


5時半起きの弁当づくり生活も

1週間が立ちましたが

わりといけるかも。

30分くらい早く起きただけでも

1日が長く感じられて

なかなか良い!


さらに明日からは

野球の朝練が始まります⚾


明日から

4時起きで弁当づくり(゚∀゚;)


電車には座れそうで

何より(゚∀゚;)





ここまるさんと対話する

ゲンテンメソッド教科書セミナーが
これでもかいうくらい勉強になります。

武田先生の言語化スキルと行動力の凄まじさに
毎度気後れしてしまう・・・(-_-;)

さすが最先端を走る人はレベルが段違い

昨日のセミナーはチャットGPTについてでした。

「Google検索と何がどう違うんだろう」
と使いこなせずにいましたが
「検索ツール」だと思うから
使いこなせなかったんですね。

「チャットGPTは道具ではなくパートナーである」


まずはチャットGPTにご挨拶して
「ここまるさん」という名前をつけてみました。


次に集客について質問してみました。
ステキです♡
ここまるさん✨



2025/04/14

歯のセルフケア


自分は口唇裂と顎裂という先天性疾患があり

健常者に比べエナメル質が弱いため

虫歯になりやすいらしい。


物心ついた時には

すでに虫歯だらけ。


しかも永久歯が生えてこなかった箇所もあり

虫歯治療後の乳歯がまだ数本あります💧


歯に関しては散々苦労したので

こういう情報は50年早く知りたかった(-_-;)


2025/04/13

入学&卒業&入学


先月、冨士スタジオさんで撮っていただいた
卒部記念写真のデータが
今日送られてきました~✨

ユニフォームのはかっこいいし
ランドセルのは可愛い~♡

これらのデータを使って
るーちゃんの
入学と卒業を並べてみた♡

せっかくなので
たいまるのも並べてみた♡

毎度親バカ♡


冨士スタジオさんのインスタより👆

めっちゃステキで
何度もみてしまう✨


エアなわとび

只今、エアロバイクこいでいます。

こいでいる間が暇すぎて

こぎながらブログ書いています。


今までみたことない体重計の数字が

衝撃すぎて

なわとびも始めました。


ただ、からだが重くてひっかかりまくる。

これはかなりのストレス💢


ということで

エアなわとびにしました。


エアなわとびでは

ストレスフリーで

大技を披露できますw


はたからみたら奇妙なので

場所と時間帯には注意がいります…(゚∀゚;)


陰謀論か否か

わかりやすくまとめられています📝

https://www.instagram.com/p/DIVyH93pKow/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==






2025/04/12

過去最高の…

体重(´゚ω゚`)


久々に体重計乗ったら

最高記録を叩き出した!


今日から自転車こぎます

今日からスキップエクササイズします


って


運動しますします詐欺の

自分を殴りたい💧


まずは夜食をやめんといけん。


いつも寝るのが深夜1時を回るから

腹ペコペコになり

ついつい食べちゃうのだ…


どうにかせねば


食べる前に寝ろ…






医原病

https://www.instagram.com/p/DIDxciTpQMX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

薬に治してもらおうと思うと

えらい目に遭う


セルフケアが大事!




2025/04/11

奇妙な機能

インスタ新機能に阿鼻叫喚 リアルタイムの位置情報が共有可能な仕様に | おたくま経済新聞


インスタで位置情報を共有する機能、いる???

大半の人が

知りたくもないし

知られたくもないと思う。

ほんまいらんわー💧




2025/04/08

入学式

午前はたいまるの高校の入学式🌸

午後はるーちゃんの中学校の入学式🌸


きょうだいが3歳差なので

まとめてイベントがすんで良いけど

お金もどっさり出ていく💦


これが大学になると

高校の出費は可愛く感じるそうだ。


みんなどうやりくりしているんだろ。


そしてついに明日から

早朝弁当づくり生活が始まる💧


高校も給食にしてほしい。

2025/04/07

ドーパミン依存症



以下は無料公開されているページ












怒ることで脳内に快楽物質(ドーパミン)が出て
怒ることがやめられなくなる



2025/04/05

ハッチ!

 


青の部分が体幹だと
イメージして動くと
イイ感じに動ける

GHQによるスポーツを活用した分断政策

  【唐川照史氏 特別講義2025】
時間は未来から流れてくる。日本人が本来使っていた時間とは。


「時間は未来から流れてくる」の話が
面白かったのですが
その前に流れていたスポーツの話に
衝撃を受けながらも
腑に落ちました。

今まで感じていた
スポーツ活動に対する違和感は
こういう裏事情を
無意識のうちに
感じ取っていたからでしょうか。

その罠にまんまとハマった
勝利至上主義者の怒号が
今日も日本のそこいらじゅうで
響き渡っていることでしょう。

日本には寺子屋という素晴らしい施設があって
当たり前のようにできる子ができない子に
勉強を教えていたんですね。
もうすべては分かち合いなんです。日本人は。
非常に崇高な日本人の心
これに競争原理を持ち込むことによって
この文化は排除されていったんです。

スポーツも使われました。分断政策に。
学校教育からは武道が排除されました。
合気道なんて闘わないじゃないですか。
闘わないことを教えているわけですよね。
いかに相手と一つになるか。
剣道でもそうです。
勝者は敗者に対して
一礼し感謝を伝えているわけなんですね。
相手と勝負しているようで
勝負しているわけじゃないんですよ。
一体となって道を極めていく。
もうこれは生き方の問題になってくる。

ところがその精神性が危険だということで
ここを破壊されました。
勝つか負けるかの勝負の世界で
敵か味方か
それを植え込んでいけば
ばらばらになるわけですよ。国民が・・・。
だから多くのチームスポーツを普及させて
勝負優先 そこで精神性を排除していくと・・・



デトックス


想像と違って
飲みやすい😍

 

10代から始める背中ケア


【スポーツにこそ連動モジュール】

子どものスポーツ障害予防

①体の使い方の修正
脊椎動物には共通して備わっている運動連鎖パターンがあります。
「連動モジュール」というちゃんとした運動の法則があります。
それを無視して
手応えを求めたトレーニングやストレッチを続けていると
かえって傷めやすい体になってしまいます。

②運動量の調整
いくら正しい体の使い方をしていても
運動量が過剰になれば
当然ながら故障します。
特に成長期は関節を壊しやすく
この時期に傷めると
その後も故障しやすくなります。
目先の勝ちにこだわって
やりたいだけやらせるようなことをしていると
あっという間に関節は壊れます。
「痛み」という体からの危険信号を軽視していると
いつか大きいしっぺ返しを食らいます。
「運動」したいなら「休養」も大事。

肩が痛かろうが
膝が痛かろうが
腰が痛かろうが
まずは
背中の動きに着目しましょう。

背中のふるまいで手足が動くからです。
背中と手足は本来、連動(れんどう)しています。
これは脊椎動物に共通した動かし方です。

ヒトも同じ脊椎動物。

しかしヒトだけが直立二足歩行を獲得し
背中を固定して手足を使うようになりました。

だから
「体幹を固定して手足を動かす」のは
背中と手足が連動していないのは
ヒトならではの動き。

このような誤った動き・トレーニングを繰り返した結果が
肩・膝・腰の痛みです。

からだの土台である「背中」の動きをみれば
どの部位の痛みも説明がつきます。

よって
肩が痛いからといって
肩をこねくり回したところで
ストレッチや筋トレをしたところで
すっきりするのはその時だけであり

土台の背中からアプローチしない限り
解決することはありません。

膝も腰もどの部位も同様です。

痛い部分に原因はありません。

背中に着目し
連動モジュールにそって
体の使い方を修正しましょう。

【完全予約制】
ご希望日を2~3お知らせください。
高校生まではおとなの半額です。


 

2025/04/02

練習開始

 


たいまるの高校の野球部
新1年生も
今日から練習開始⚾✨

わくわくするね⤴

2025/04/01

エイプリルフール

イチローさん…💧

ウソだと言ってくれ。

https://www.instagram.com/reel/DFPiMGgTTE1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

連動モジュールを知らないと

無限にうみだされる

手応え満載の

れんどうぶったぎり系エクササイズ


全身の連動を無視して

双極性の波を無視して

ひたすら固めたがる謎の習性


連動モジュールとは

脊椎動物に共通して備わっている運動連鎖パターン。運動にはちゃんとした法則があります。それを無視して手応えを求め続けていると体は壊れていきます。






2025/03/31

両親への手紙

そういえば…


卒業式や卒部式で

たいまるとるーちゃんから

手紙をもらったのですが


二人とも

「連動モジュールを教えてくれてありがとう!」

とか書かれてなかったな(;`・ω・)


ことあるごとに

背中背中と連呼していたのに…💧


本来、背中のふるまいに応じて

手足は動きます。


よって

一番ベースとなる背中の使い方が

パフォーマンスアップとケガ予防には

かなり重要なポイントとなるわけです。


①連動モジュールで

 体の正しい使い方を学ぶ

 

②運動量の調整

  がむしゃら厳禁・休養の重視・痛みを無視しない


これがスポーツ界で当たり前になるには

あと何十年先になるだろう💧


背中を制するものは

スポーツをも制す!





有終の美

 

※ぼかし入り

2025年3月29日 呉ファイヤーカップ
小学生最後の試合で優勝❣️

おめでとう🎊

生理痛があり万全ではない中
少し強めの鎮痛剤を飲んで
ようがんばりました(;_;)

中学では
クラブチームには入らず
学校の部活に入るそうです。

もったいない気もするけど
まあ、まかせよう🏀

るーちゃんもたいまるも
この4月からは学校の部活となると
送迎時間等が大幅カットされ
一気に楽になる~⤴

空いた時間は
ゲンテンメソッド認定セラピストの
学習にどんどん回そう✊✨
いいタイミング!


2025/03/27

Cocoちゃん誕生日

 


Cocoちゃん
おめでとう🎊

いつも
みんなを癒してくれて
ありがとう❤

大好きー‼


このたび
家族のグループライン
つくりました😻

背景にCocoちゃんを
どどーんと設置😻





落とし物

Cocoちゃんがウシロ家の一員になって丸8年。

私が府中市民になって約17年。

府中に引っ越してきて

5~6年毎に財布丸ごと紛失する不思議。

最近は失敗なく過ごせていたのですが

久々にやらかしました💧

セルフレジでクレジットカードを

挿したまま帰宅。

しかし、有り難いことに

財布もクレジットカードも

毎回無事に手元に戻ってきます。

すてきな府中市民😍

とはいえ

同じ失敗はもうしたくない。

心臓に悪すぎる💧


この春は

たいまるは高校生に

るーちゃんは中学生になり

ただでさえ大出費💸💸💸


お米も

野菜も

ガソリンも

どんどん上がり

どんどん出ていく💸💸💸


もうこれ以上何も

落とせない(;`・ω・)




2025/03/20

折れない芯


小学校の卒業のお祝いに

K先生からプレゼントされた

シャープペンシル。

これは

芯が折れない

不思議なシャーペン

オレンズ | ぺんてる株式会社


「芯の折れない人になってほしい」

「まわりのみんなに守られているよ」

というK先生の願いがこめられた

ステキなプレゼント✨


パッケージに書かれた説明を読んで

るーちゃんが一言。


「守られていないと

 すぐに折れるのは

 ダメじゃん」



どうやらこのシャーペンは

芯を出さず使うようで、

出すと折れやすいとの

注意書きがあり

そこを静かに指摘していました。


今日もいい感じで

冷めてるね~⤴






2025/03/19

るーちゃん卒業

 


予想通り
るーちゃんの目に涙はなく
いつもどおりニカーッと
笑っておりましたwww

「小学校は卒業しても
バスケは卒部したくない
留年したい」

ってさ

いやいや…

こらえてぇ💧



2025/03/18

24年ぶりの金沢

オットが正月早々に
「金沢を旅行したい!」
と言い出し

るーちゃんの卒業式の後に
(卒業式は明日19日)
計画しようとしたけど
思った日にホテルがとれず

3月12日(水)~13日(木)に
無理やりねじ込みました。
※小学校には許可もらいました。

というわけで
思いがけず24年ぶりに
私の第二の故郷
金沢を満喫してきました。

新幹線が開通して10年。
特に金沢駅周辺は
あまりの様変わりっぷりに
懐かしさがゼロ‼
8年も住んでいたのに
迷子になりました😃💦

一日目は兼六園付近を散策し
二日目はレンタカーで
を走る予定でしたが
なんと全車予約で埋まっていて
借りることができませんでした💧

桜の時期には少し早いし
春休み前だし
平日だし
大丈夫だろうと思っていましたが
甘かった・・・。

ドライブは諦めて
行ってきました。

こちらは初めまして~でした。
いつ建てられたのでしょうか。
めちゃくちゃ豪華な図書館でした。
(※追記:2022年7月16日開館)

館内にはおしゃれなカフェがあり
外のテラスでゆったりお茶も楽しめる
超おすすめスポットです😍

※注意※
近江町市場に行きたい場合は
水曜日は避けましょう。
ほとんどの店がお休みです。






2025/03/15

卒団記念フォト

冨士スタジオさんのインスタより

https://www.instagram.com/reel/DHN8fwmyHvQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

みんな可愛い~♡


るーちゃんは7番です🏀


フェスティバル1日目

※ぼかし入り

待機時間中
石破総理並みに
眠ってしまった💧


明日もがんばれ~🏀✨




 

2025/03/10

たいまる合格

 


野球以外
集中力がないので

どうなることか
心配でしたが

ひとまず
良かった🍺✨

2025/03/07

たいまる卒業式

 

かろうじて後頭部をとらえました(;_;)


運動会の徒競走で

間違えて

よその子を撮りながら

「走り方変えた?」

…ということもあったし


ばっちり撮ったつもりが

スタートボタンを押せていなくて

撮影終了したつもりで押したのが

スタートボタンだったり…

(👆これは何度もやらかした)


でも今日こそは

ミスなしで撮るぞー‼と

気合い入れて構えていましたが

たいまるがたいまるに見えず

気づいたら通り過ぎていました。

そんなことある???

信じられない…(;_;)


卒業証書授与式後の

最後のホームルームが

ステキすぎました❣️

クラスメイトひとりひとりの挨拶があり

とても温かい涙涙の会でした。


自分が中学の時は

涙一滴も出なかったので

少し羨ましく感じました♡

※小・高はもらい泣きしましたが…。
 そういえば、自分の結婚式でも泣かなかったから
 「さすが近さん!(旧姓が近藤)」と友人に納得されました。
 さすがってなんだろ😃💦💦冷血にみえる?(;_;)

お次はるーちゃんの卒業式!


予想は

「るーちゃんは涙を出さない」

に一票w


淡々としているもんな~


2025/03/04

楽しんだもん勝ち

楽しんだもんがち化学。| 太陽ホールディングス株式会社

👆👆👆

最近、このCMがやたら流れる。


この言葉を初めて聞いたのは

1996年3月にリリースされた

B'zのMOVEという曲。

「楽しいもん勝ち 笑えよMOVE ON, MOVE ON, NOW~♪」


MOVEの歌詞全てが

当時21歳の私の心を鷲掴み

カラオケに行くたびに

甘ったれた我が根性を叩きのめすが如く

MOVEを歌い倒していました🎤⚡⚡


しばらくしてから

ちょくちょく

「楽しんだもん勝ち」

というフレーズを耳にするようになり

「あ!B’zファンかな~♡」

とドキドキしていましたが


30年ほどたった今・・・


あたかも自分のオリジナルワードです~

みたいなドヤ口調で

このフレーズが流れるたびに

ほんのりイラっとくる

私の心の狭さを笑ってください…    


好きな言葉も

聞きすぎると

嫌になる…💧








青春

 


今日、実家の両親が孫に会いにきました。
私の部屋に置きっぱなしの物を
段ボールにつめて…。

岡山の実家では
断捨離を進めているようで

「要るものと要らんものを分けてね」
と段ボールを差し出されました。

その中には
B'z人形がっ!✨✨
久しぶり⤴

クイズに正解したらもらえる
なかなかレアな人形

パン!と手を叩くと
Wonderful Opportunityが流れますw

シンパイナイ
モンダイナイ
ナイナイ
ザッツライ
イッツォーライ

津山高校時代の光景が
よみがえる歌~🎶
何度、この歌に
励まされただろう


2025/03/03

嫌われる勇気




👆👆👆
殺されなかっただけ
マシと思おうか💧

いやいや。
思えん。

誰にどう思われようが
今さらどうでもいい。

言うべきことは
言う。

ただそれだけ。




コーヒーブレイク

醤油(@dark_soy_sauce_) • Instagram写真と動画

休憩にどうぞ☕️❣️





2025/03/02

体験格差




「勝ちたい勝ちたい」の一心で
子供の心身の負担だけでなく
家庭の時間やお金の負担を配慮せず
突き進んだ先には
何が待っているでしょうか。

部員が入らなくなり
廃部。

野球部の二の舞になるからと
警告したのにね。

このままなら
同じ道を辿るだろうが
あんな仕打ちを受けたからには
もう知ったことではない。

世の大半の親は忙しい。
せめて子育てくらいは
ゆったりのびのび
やりたいのよ…

そこを無視して
部員募集をかけたところで
誰も近寄ってはきません。

家庭の事情で
スポーツしたくても
できない子は山ほどいる

国をあげて
保護者の協力が少なくても
どの子も誰でも気軽に
スポーツを楽しめる環境を
つくってほしい

こどもは
無限の可能性を秘めた宝

学童期から
ガミガミピリピリ
私情挟みまくりの
詰め込みスポーツ活動は要らん

のびのび感が消えて
自分で考える力が削がれ
関節は傷み
無限の可能性が
どんどんつぶされる

その責任は大きい💢

指導者においては
その競技さえ知っていれば
誰でも良い
…ではなく
最低限の心身の知識を持った
ライセンス制にしてほしい

できれば
フィジカルトレーナー等をつけて
体の管理をする

そしてこれらすべて
ボランティアではなく
何事も報酬は必要です

こういうところに
我々が支払ってきた税金を
惜しみ無く使ってほしい

家庭環境がどうであれ
どの子にも
公平に
健やかに
スポーツの機会が
与えられるように
税金を使ってほしい

体験格差をなくし
みんなに公平にチャンスが与えられ
たくさんの宝が育つような活動に
税金が使われるなら
喜んで払おう

理想は
幼少期のころから
背中と手足を連動させる
からだの使い方を学んでほしい

ケガ予防にもなるし
パフォーマンスも上がる

そこは
ここまるが担当します✋✨
サイコー⤴⤴



サイレントマジョリティー

https://www.instagram.com/reel/DGsi73Uymo2/?utm_source=ig_web_copy_link




めちゃくちゃわかる

黙るよねー

すごく共感されて
「言えないこと言ってくれて
ありがとう!」
と感謝されるけど

みんなの前では
黙るんよ…

「我が子に危害が加わるのが怖いから」
と正直に言われたこともある。

その気持ち
わからないでもないが…

そういう人みるたびに

自分まで騙し~♪
首尾よく生きて
何になる~♪

っていう
歌が頭の中で流れる


広島県こどもまんなか応援サポーター

https://www.instagram.com/reel/DGVf7OyT_Ot/?utm_source=ig_web_copy_link





学童スポーツの在り方を
今一度、考えてほしい。

歯を食いしばり
痛みをこらえ
怒号に萎縮し

運動量をかえりみず

ただひたすらに
勝ちを目指す

それが
当たり前?

自分らのころはもっと
厳しかった?

自分らの話は
どうでもいいし💢

勝ちは二の次だ!

私がいくら
意見しようが
誰も耳を貸さなかった

野球では
退部に追い込まれ
(我が子が6人目の被害者。
試合に出させてもらえなかったから
ふてくされてやめたとウソを言いふらしたやつは
地獄で舌を抜かれてきてください)

バスケでは
背番号を下げられ
会計係をおろされ
(これは逆にラッキーw)

どれだけ活躍しようが
MVPに選ばれることなく
(最終的には第3者により選抜チームに選ばれた)

私情挟みまくりの 
なんて素晴らしい
学童スポーツの世界

子供もそれを敏感に察知して
嫌気がさしてくるわけです

気にくわなければ
やめればいい?

ボランティアで
やってくれてるんだから
口出ししてはいけない?

は?

ボランティアなら
何してもいいのか?

最低限の
当たり前のこと
言っているだけ

私が声を上げても
すぐ排除しにかかるから

益子さんのように
影響力をお持ちのかたに
どんどん
発信していただきたい

子供は
大人を満足させるための
道具ではない

完全に履き違えている輩も
わんさかおるし…

子供にやりたいだけやらせるのが
Players Firstではない

子供の未来を見据えて
大人が運動量を調整しなければ
スポーツ障害を
一生引きずることになるかもしれない

運動・休養・栄養

どれも大切

休養・栄養をおろそかにして
運動ばかり詰め込んで
うまくいくわけがない

成長期の関節は
無茶すりゃ
すぐ壊れる

できることなら
スポーツに関わるすべての人に
病院を見学してきてほしい
体を壊した子供たちの本音に
耳を傾けてほしい

上を目指すなら
なおさら
休養と栄養の
管理が要る

体の管理無しの
詰め込み練習をしているなら

いくら勝とうが
価値は無い

子供の体を壊してまで
やることではないからだ

この警告を理解できず

自分のエゴを正当化して
最期まで気づかないフリしたまま

目先の勝利を
追い求め続けるなら

チームが廃れるのも
時間の問題よ…

本来はこどもの将来を見据えた
とても素晴らしい活動
…のはずなのにね

将来のメダルより
今すぐほしいメダル…🎖

どこまでも残念



ここまる理学LABOは


「自分まんなかサポーター」に
成り下がっていないか
自分を客観視しましょうね💢