2025/10/14

タコ山盛り


痛みは要するに
血流障害によるものです。

だから何かを施せば
一時的には血流が良くなるので
発痛物質が流され
痛みが消えます。

でも
筋トレしようが
ストレッチしようが
マッサージしようが

連動モジュールを知らない限りは
体の使い方が修正されることはないから

同じような体の使い方をしている限りは
時間とともに
痛みが戻ってくるんです。

耳にタコの勢いで
何度も言います。

体の使い方の修正を
脳内に働きかけない限り
痛みは何度も戻ってきます!!!

しつこいけど
これが真実です。

#ここまる理学LABO
#理学療法士
#広島県府中市
#セルフケアを文化にする
#連動モジュールは裏切らない
#脊椎動物
#背中
#原点

 

リセット&再学習

 


連動モジュールに入れば
痛みも違和感も
ゼロになります。

体操をどう頑張っても
痛みが抜けてこないなら
おそらく力みすぎです。

力むほど
連動モジュールから
外れてしまうからです。

骨盤帯と肩甲帯が
同じ方向に動くような
体の使い方をしている限り

何を施そうが
痛みはつきまといます。

老若男女問わず
この体の使い方は
非常に多いです。

そして俗に言う
体幹トレーニングをすると
この体の使い方を
助長します。

体幹は固めちゃダメなんです。

やるべきことは
筋トレじゃなく
力まず動かせる体の使い方の練習。

今やっている10分の1の力で
連動モジュールを
全身で表現してください。

暇さえあれば
連動モジュール。

いつでもどこでも
どんな姿勢でもできる
連動モジュール。

100回でも200回でも
繰り返せるくらいの
ごくごく軽い力で
ごくごく小さい範囲で
ゆるゆるだらだら反復運動し

背中が縮んでいるか
背中が広がっているか
丁寧に感じ取ってください。

慣れてきたら
小さい出力を保ったまま
少しずつ表現を
大きくしていきましょう。

体の使い方を
脳内リセットして
脊椎動物に本来備わっている
体の使い方を
一から再学習しましょう。

少し時間はかかりますが
それが体を根本から
回復させる
唯一の方法であり
一番の近道です。
急がば回れです。

#ここまる理学LABO
#理学療法士
#広島県府中市
#セルフケアを文化にする
#連動モジュールは裏切らない
#脊椎動物
#原点
#背中

2025/10/12

連動モジュールで体の使い方を修正してくれないか

 


体幹のふるまいに追随して
手足が動くのが
脊椎動物の本来の動きです。

ヒトだけが二足歩行を獲得し
体幹を固定して
体幹との連動(れんどう)を断ち切って
手足を使うようになりました。

脊椎動物本来の動きから逸脱した
ヒトならではの動きを繰り返すことで
肩やら腰やら膝やらに負荷がかかり
痛むようになりました。

よって体の使い方を
「連動モジュール」に従って
原形に戻してやりさえすれば
痛みは劇的に改善します。

なのになぜ世の中の大多数は
わざわざ連動モジュールから外してまで
ストレッチや筋トレに走るのでしょうか。

やった感を求めるほど
力んだり固めたりして動かすほど
本来の動きからどんどん外れていく。

健康への道を逆行して
健康になったつもりでいる。

本当に一生元気に動き続けたいなら
連動モジュールによるエクササイズは
必要不可欠です。

ここをすっとばして
何を施そうが
必ず痛みは戻ってきます。

2025/10/11

始めたなら本気出せ~♪ (ザ・マイスター/B'z)

 「体の使い方の修正」には
少なくとも半年かかります。

そしてセルフケアを習得しても
半年くらい立つと
自己流に戻ってしまうそうです。

というわけで
最初の半年間は
集中的に体の使い方を学び

正しい体の使い方を
習得したあとも
数か月おきに
チェックしにお越しください。

今までは
「好きなペースでお越しください」
とゆる~っとお伝えしていましたが
それはかえって無責任であることに
気づきました。

「一生心地よく使える体」は
タイパ・コスパを考えているうちは
手に入らないと思って正解です。

本気出していきましょう!











2025/10/10

体の使い方の修正

少なくとも
半年間は集中的に
本気で取り組もう!

話はそれからだ!


2025年10月9日
上肢ファシリテーション講座での
武田先生のお言葉をもとに作成




 

2025/10/09

ファシリテーション

自分の背中は見えないのだから~♪
恥ずかしがらず人に尋ねるといい~♪
〔水平線/back number〕

YES!
ここまるに尋ねるといい

ファシリテーション、ムズイなー!!!
でもここを究め極めると
この仕事が1000倍楽しくなる!





寝返りながら弓矢を引く

これで水平外転と水平内転のモヤモヤ解消?!

左へ「足から寝返る」⇒ Rモジュール(E)
弓矢を引く動作   ⇒ Rモジュール(F)
(E)か(F)かの違いは顔の向きの違い

「手から寝返る」
「足から寝返る」
の2種類ある。






2025/10/05

日曜日の朝なのに超早起き

たいまる、今日は兵庫に遠征⚾


朝3時おきで弁当作ります。

もう寝ずに起きとこうか💧


がんばりょーるでぇの備忘録💧






2025/10/03

0.99999…=1

たいまるが
0.999999…は1 らしいよ。

といって
連立方程式を解いた。

x=0.99999…  ①
10x=9.99999… ②

②-①すると
9x=9
x=1

よって0.99999…は1である。

ほんとうだ~💦

なんで?なんで?

ネットで調べた。


やっぱりそうなんだ~💦

えー???


目が舞う・・・


2025/10/02

ラジバンダリ

 

※注 5倍速再生です


「こちらへどうぞ(E)」と「内ねじり水飛び込み(F)」の
組み合わせで背中整う不思議

肩甲骨を逆ハの字(E)にしたりハの字(F)にしたり
ラジバンダリ

カエル(E)になったりネコ(F)になったり
ラジバンダリ

10月ここまる通信



10月~11月は
府中まちなか繁盛隊の
イベントが盛りだくさん!

ここまるも繁盛隊の一員として
参加していますので
皆様のご来場お待ちしております。

◆10月26日ハッピーハロウィン in 府中
いこーれに仮装してGO!
ここまるはマルシェに参加します。

◆11月7日ナイトまちゼミ☆一夜限りのビューティーフェス
今年は会場が「恋しき」ですよ!
先着40様限定の超お得なイベントです。
私もお客として参加したいくらい♪

◆ポムポム×繁盛隊マップ完成!
ここまるのマップ提示特典は
子供:背中ゆがみチェック無料
大人:30分ショートコース半額

◆みなチケ販売開始!
使用期限は2026年2月末です☆







2025/10/01

ナイトまちゼミ


今年もやります!
ナイトまちゼミ!

なんと会場は
恋しきです!

めっちゃ楽しみ!
自分が客として参加したい♪

詳細は
まちなか繫盛隊のHPにて
ご確認ください👋









インスタインスタインスタ・・・



秋から冬にかけて
府中まちなか繁盛隊の
イベント三昧🎉

マップ
ハロウィンイベント
みなチケ
ナイトまちゼミ
冬のまちゼミ

わたくし
繁盛隊のインスタ
担当しとりまして・・・

SNSを活用しきれていないと
指摘されまして・・・

ためしにちょっと
必死こいてみます

タグ付け
画像編集
キャプション

ようがんばりょーる

誰も褒めんから
私が褒めちゃる

報われる日がきますように🙏







 

2025/09/30

戦争ビジネス

グローバリストの3大ビジネス:戦争・移民(奴隷)・薬(麻薬・ワクチン)

やめられない、とまらないエビせん状態なのね・・・

反日運動


正しい歴史


「そしじ」と読む。漢字の造語。「宗」・「主」・「神」を組み合わせた文字で、「愛・調和・感謝」を表します。この文字はGHQによって廃止されたとされ、現代の国語辞典には掲載されていません。




2025/09/29

ポムッてまちなか寄道MAP


「繁盛隊のお店マップを作りませんか」
と提案したのが約一年前。

4月から動き始め
約半年間かけて
ようやく完成しました👏


府中商工会議所の
×
府中市こどもの国

コラボマップ



この半年間


・・・の連続で

そのたびに
「もうこらえて~💧」言うくらい
何度も何度も計算し直しました。

少額の補助金内でやることなので
全く融通が利かなくて参りました。

まあ持続化補助金の時と比べたら
ぜんぜんマシですが…。

ともあれ!!!

寄道マップを片手に
府中のまちを
楽しく巡ってもらえたら
嬉しいです😍