2025/06/30
カタカナ英語は控えめに
2025/06/29
朝寝
2025/06/28
2025/06/25
8の字ウォーキング
2025/06/22
飯トレの成果
完全フリーな日曜日?
2025/06/19
早口言葉
急に暑くなり
ここちゃん、食欲不振?
フードをジーッと見てるが
食べようとしない。
しつこく促したら
しぶしぶ食べ始めた。
猫、夏バテ
ネコナツバテ
ネコナツバテ
ネコナツバテ
んー
なんか呂律が回らん
新春・シャンソン・ショー
新春・シャンソン・ショー
新春・シャンソン・ショー
2025/06/14
のぼり旗
初回来店時に
「ここの通りは車でよく通るのに
全然、気づきませんでした」
と驚かれることが
最近、ちょくちょく増えてきました。
ここを何とかしなくては!
2025/06/12
もしもゲンテンメソッドが台頭したら
2025/06/10
細川博司医師
✅https://www.instagram.com/reel/DKbq20gyJwU/?utm_source=ig_web_copy_link
乳がん検診
✅https://www.instagram.com/reel/DKj3rhaP0iu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXA4aHFsdWR2Y2Z6Yw==
作法
✅https://www.instagram.com/reel/DKb6bJUyA6R/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MWYxOW1zZmo3eHQ3Ng==
コロナ・がん
✅https://www.instagram.com/reel/DKUM-sQJO9D/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTNjbm9rOWN2YnNpbQ==
医師法違反
✅https://www.instagram.com/reel/DKYCd2czNIE/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MXY2YWtteTk2aHFrbQ==
情報鎖国
こんな大事な話をテレビは一切放送しない。
いつから「言論の不自由」の国になってしまったのでしょうか。
実はずっとそうだったのでしょうか。
情報操作と言論統制たっぷりのオールドメディア。
私も以前、本当の事しか言っていないのに
2回もケーサツのお世話になったことがあります。
被害者ぶった極悪加害者。
散々好き放題しておいて
そこを追い詰められると
やれ被害届だの
やれ侮辱罪だの
自分の汚したケツをほったらかして
ウソ並べて逃げまくる。
訴えたもん勝ち。
刑事も検事も
正義の味方ではない。
ヒトが作った世の中なんぞ
不完全で理不尽なことだらけだから
期待はしていないけど…。
とにかく…
言われちゃ困ることを
指摘されたくらいで
いちいち権力を利用して
金や命を巻き上げようとするのだけは
やめていただきたい。
そもそも自分のケツすら拭けない
卑怯で情けないおじちゃんおばちゃんはね
言われちゃ困ることは
はなからしなけりゃいい
どんなに隠そうが
いつか全てばれるんだから
反撃するほどに
自分の醜態を晒すことになるんだから
梅雨
広島県も昨日、梅雨に入りました。
今朝は雨のため
たいまるの朝練⚾が中止になり
ちょっとだけバタバタ感
少なめの朝でした☕✨
雨の日に傘を忘れるなんて
さすが忘れ物王者…
駅から学校まで徒歩7分。
ずぶ濡れで登校、がんばれ💧
2025/06/08
2025/06/01
ミニバスからバスケットへ🏀✨
中体連の地区春季大会
るーちゃん、初めての公式戦
1日目
2025/05/31
Motivation&Fundamentals&Try
実は子どもの無限の可能性を潰していた・・・とか
健全な心身の育成を妨げていた・・・にならないように
こちらをお読みください🙇
※元プロ野球選手の佐藤さんが
「なかなか存在しません」とおっしゃっているくらいだから
こういう視点で子どもを考えて指導できている人は
本当に少ないんだろうなと思います…。
2025/05/30
継承
2025/05/28
誰ファースト?
2025/05/26
「まれにみる超難産」を回想する日
2025/05/23
ジャパンハンドラー
2025/05/21
ついやりたくなるモードON
「ついしたくなる」セルフケアへ🦎✨
「このモジュールを使えば、痛みが消えるんだよね♪」
を感じ取れるようになると
「やらなくちゃ」から「やりたい」になる。
椎間関節は開きっぱなしも
閉じっぱなしも良くない。
連動モジュールを使って
ゆるゆると開閉してください。
2025/05/20
ゲンテン教科書&限定セミナーのすゝめ
ゲンテンメソッドデジタル教科書購入者限定の
オンラインセミナーの日です。
2025/05/19
健康経営にここまる出張講座はいかがですか
ぎっくり腰についてお話させていただいたのですが
中国新聞かわら版に続き
5月20日発行のビジネス情報1542号にも掲載していただきました。
ここまる理学LABOは今までもちょくちょく
市民向けに健康講座を開催してきましたが
健康経営に力を入れている企業様向けの
出張講座も承っておりますので
お気軽にお問い合わせください👋
多く聞かれる感想は
「目からウロコでした!」
「ストレッチが体に悪いなんて疑ったこともなかった」
「一番大切な背中を今まで意識したことがなかった」
「体の動かし方をほんの少し変えるだけで緩むとは驚いた」
などなど
体の新常識講座は衝撃付きで好評ですw
素晴らしい感想文をメールでいただきました✨
公開OKとご快諾いただきましたのでご紹介します☆
以下、メールよりコピー
先日の経営指針発表会にて、ご縁をいただいた「ここまるLABO」様による健康講習に参加させていただきました。
率直に言って、「連動モジュール」という考え方は、目から鱗でした。
従来の“ストレッチをすれば良い”“筋トレで予防になる”という常識が、実は体の連動性を無視していた可能性があるという視点。講師ご本人が長年抱えていた痛みを「連動モジュール」によって半年で改善されたという実体験には、非常に説得力がありました。
特に印象に残ったのは、
「背中のふるまい」によって手足の動きが決まる
筋肉を“部分的”に鍛えるのではなく、“全体”で使い直す必要がある
脊椎動物に共通する身体の使い方(体の正用)に立ち返るべき
という理論的な裏付けと、動作ひとつひとつに意味を持たせるプログラム構成です。
一見地味な体操でも、背骨を波のように動かすワークや、腕や足の起点を明確に意識する運動は、普段いかに自己流で“雑に”動いていたかを痛感させられました。
私自身、デスクワークや運転時間が長く、姿勢の乱れや慢性的な肩の張りに悩まされていましたが、教わった「背中れんどう体操」を少しずつ実践してみたところ、不思議と体の可動域が広がる感覚を得ています。
この「連動モジュール」は、まだ広く知られていないとのことですが、確かに“ノーベル賞もの”と表現される理由が、少し分かる気がします。身体を根本から見直したい方には、ぜひ一度体験していただきたい内容です。
今後、中国タクシーとしても「健康経営」の視点から、こうしたアプローチを社員や地域の方々に向けて発信していけたらと感じました。
:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
2025/05/16
2025/05/15
ゲンテンメソッド認定セラピストのすゝめ
「複雑なものを究極にシンプルにした」というだけであり
2025/05/13
太陽光パネル
https://www.instagram.com/reel/DHzSDUYzO6n/?utm_source=ig_web_copy_link
「たとえどんなにエコロジーであろうがエコノミーであろうが
屋根の上に乗せられるのが海苔みたいで嫌なんです。
外観が嫌なんです。100万あげる言われてもつけませんね。」
と言うようにしたら諦めてくれました♡
家を建てる時につけとるから。
2025/05/11
ローコスパ⚾💦
なんだ( ̄□ ̄;)!!
この豪華なデカリュックは(゚∀゚;)💦
金ピカ刺繍で個人情報が丸出し💦
せめて名前はローマ字にして~💦
3月26日の入学説明会の時に
ユニフォームやシューズなど採寸して
一式注文したらざっくり20万💰💨
震えるー((⛄))
1か月後に試合用ユニフォームが届き…
1か月半後にリュックが届き…
帽子、セカンドユニフォーム、試合用ストッキングなど
まだ届いていないものもある💧
2年数か月しか活動できないのに💧
さらに…
今日、新しいグローブを
買うらしいよ((⛄))
これまためちゃくちゃ高い!
野球人口が減る要因のひとつだね(-_-;)