ここまる雑記
ひたすらに雑記たまに暴言/ここまる理学LABOブログ
2025/11/05
集客
インスタをみていると
マーケティングに関するセミナーの広告が
じゃんじゃん流れてくるので
学んではみたいものの
そんなにお金が出せないので
無料動画、無料メルマガどまり。
府中商工会議所でセミナーしてくれないかな…
と思っていたら
最近、立て続けに集客につながりそうな
セミナーのお知らせが入ってきました。
先月はふるさと納税、webマーケティングのセミナーに参加してきました。
いかにお金をかけずに集客できるかのヒントを教わりました。
今月はインスタ、来月はチラシについて学んできます。
スポーツも連動モジュール
連動モジュールの
背中エクササイズは
くび、かた、こし、ひざ
全てに効果抜群ですが
それだけではありません。
スポーツにも活かせます!👏
日常生活から
スポーツ活動まで
連動モジュールに
丸ごとお任せ⤴⤴
背中が命!
【補足】
背中のふるまいによって
手足は動くので
背中の使い方に偏りがあると
片足立ちがうまくいきません。
支持脚側に背中を凸にできないと
安定して立てません。
足部をどうのこうのする前に
まずは背中です。
背中の偏りを
連動モジュールという
運動の法則に従って
修正していきます。
背中へのアプローチなしでは
いつまで立っても
片足立ちは安定せず
よってキックも不安定なままとなります。
何はともあれ
スポーツも背中が命!
2025/11/04
脱ストレッチ生活のススメ
連動モジュールとは
脊椎動物に共通した運動連鎖パターン。
連動モジュールに入ると
痛みゼロ、つっぱり感ゼロ、
詰まり感ゼロになります。
快も不快もない「憶」
変に力むと
連動モジュールから外れます。
連動モジュールから外れると
手ごたえを感じたり
音が鳴ったりします。
我々はこういう
「手ごたえ」「やった感」が
大好き。
ヒトの脳は騙されやすい特性があり
この手ごたえを
危険信号と認識できず
「体に良い刺激」
「効くに違いない」
と恣意的に解釈してしまい
痛みを痛みで制す
DNICの即時効果に
依存していくのです。
イタタタ~の整体やストレッチは
爽快感があって
あたかも治ったかのように
錯覚するかもしれませんが
脳幹からセロトニンやら
ノルアドレナリンやらが出て
痛みの伝達を抑制しているだけであり(DNIC)
一切治っていないどころか
防御収縮が入るので
余計に体は固くなっていきます。
だからストレッチが
脳を騙し
体を壊していくというのは
大袈裟ではなく
本当の話です。
連動モジュールという
運動の法則を押さえて
正しく動かしさえすれば
勝手に血流が回復し
勝手に筋肉が緩み
勝手に可動域が上がり
痛みが消えます。
侵害刺激を入れることなく
ごく自然な形で
体が回復していきます。
もはや
連動モジュールなくして
体を回復させる方法はありません。
これが
30年間、体を追究し続けた
理学療法士が辿り着いた答えです。
世界中のすべての運動指導者には
「ゲンテンメソッドチャンネル」
を
片っ端から視聴してもらいたい。
すべてのセラピストやトレーナーが
連動モジュールを使った
運動指導ができるようになると
間違いなく
運動器疾患は激減します。
2025/11/02
散歩日和
子供のスポーツを見続けていて思うのだが
何のためのスポーツだろうかと考えれば考えるほど
年々、勝ち負けは心の底からどうでもよくなってきていて
真剣に清々しいプレイを見せてくれれば
親としては大満足!
ただ、るーちゃんの中学のバスケ部は
練習時間が圧倒的に少なすぎて
パスが通らない、ドリブルができない、動かない・・・で
清々しいプレイ以前の問題のような気もする💦
クラブチームみたいに詰め込まなくていいから
もう少し練習時間と練習場所を確保してやってほしい。
待機時間が1時間半あったから
会場近くをお散歩しました。
ステキな
コーヒーのお店
を発見♡
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)