2024/06/28

只者

enサイクロペディア|稲葉浩志 Official Website 「en-zine」

買いました。

お得意のメルカリで。

1000円OFF♪

「ファンやめろ!」と怒らないで。



稲葉浩志 Official Website 「en-zine」

en-zine対談のゲスト

すごーい!楽しみー!と拍手しつつ

今までのもまだまともに見れていない。

ビンボー暇なしなもんで。。。

ブログ書く暇あるのに?


時間はつくるもの!




2024/06/25

背中で寝返る


寝返りには

『手から寝返る(Fモジュール優位)』と

『足から寝返る(Eモジュール優位)』の

2種類の方法があります。


寝返り動作は軽視されやすいですが

身体操作の本質を貫く重要な動作です。


詳しくは

ゲンテンメソッド教科書をご購読ください👋


背中の波でコロコロして

からだを優しく整えましょう💕



2024/06/24

病み上がりエクササイズ

 


るーちゃんに
「そのTシャツで来んでよ!」
と言われたので
参観日に着てやりました
猫ゲロTシャツ

お気に入り😻

2024/06/23

絶好調

復活!!!

50年生きてきて
38度台の熱が3日続くなど
経験したことがなくて
おさまらない頭痛と吐き気に
コロナの恐怖を感じていましたが
4日目にいきなり
フツーに戻りました^^;

苦痛なく動ける幸せを
かみしめております。

喉が弱いのか
風邪を引いた後は
いつもなら
肋骨が疲労骨折するくらい
激しい咳が続くのですが
それも拍子抜けするくらい
ピタッとおさまりました。

喉の痛みが出たのが18日(火)夕方で
その日を0日目としてカウントして
自宅療養期間は本日終了です。

明日から外出OKとはいえ
感染力はゼロではないと思いますので
念のため明日・明後日に
ご来店予定だったかたには
別の日に変更していただきました。
ご迷惑おかけしております。

明日・明後日は
せっせと清掃に励み​

2024年6月26日(水)からは
通常営業に戻します。
よろしくお願いいたします。

2024年6月23日(日)22時半現在

26日(水)15時
28日(金)15時
空きがあります。

ご予約は
インスタDM、LINE、電話
いずれでも承ります。
ご連絡お待ちしております📩

双極性の波




次のPR動画何しよう。

ボルダリング?

水泳?

何をPRしてる?w

そもそも必要?www



そうそう。

水泳ですが

クロールできるようになったのは

なんと高1の時💧

(平泳ぎ、背泳ぎは小学生のうちにクリア)


なんで水泳教室に行かなかったのか?


私の実家(岡山県)が田舎すぎてか

そんなもの近くにはなかったので

そもそも水泳を習いに行くという

発想すらありませんでした。


なぜできなかったのか。


息継ぎのコツがつかめていなかったから。


だから小学生のうちは息継ぎなしで

25m泳いでいました。


最初から息継ぎしないと

腹をくくれば問題ありませんでした。


中学に上がり

50mプールになり

悲劇は始まりました。


息が続く限界の25m地点で立つと

そこはプールのちょうどど真ん中。


中央付近は水深が150cmもあり

153の私は顔がほぼ水没します。

つま先でピョンピョン跳ねていたら

足が攣り、溺死寸前。

なんの罰ゲーム?!😭


なので毎回プールの時間が

恐怖の時間でしかありませんでした。


高校の時に鳥取の海で泳いでいたら

(海では浮きやすいからか楽に泳げた)

ふと気付きました💡


息をしっかり吐かないから

吸えなかったんだと。


しっかり吐けば

勝手に吸える。


吐けているつもりでも

ほとんど吐けていないから

吸えなくて

それで息苦しくて立ち上がる

…を延々と繰り返していました。


できる人からすれば

「え?なんでわからなかったの?」

でしょうが


できない人からすれば

「え?なんでわかったの?」

であります。


そしてそれはなんと

るーちゃんも引き継いでおり

いまだに泳げないらしい😭


コロナやら熱中症アラートで

学校でのプールは中止続きだったので

泳げない事実を知ったのは

昨年の夏。


今やプール教室に行ったことがない子の方が

少ないくらいなので

泳げないのはるーちゃんくらいかも💧


水泳は左右対称の全身運動だし

夏季の集中教室だけでも行こうよと

ずっと声かけしてきたけど

拒否され続け

気づけばこんなことに💧


とりあえず

息を吐く練習からしようか?!

今年こそ泳げるようになるといいね🏊

この夏は海で親子特訓だ🏖 


ちなみに

クロールは

RモジュールとLモジュールの

切り替え動作の連続です。


ひとつのモジュールが重積すると

痛みに変わります。


モジュールを切り替えて

双極性の波を

背中で表現しましょう。


海も

呼吸も

背中も


双極性の波🌊


スポーツも

日常生活動作も

人生そのものも


双極性の波🌊


#ここまる理学LABO

#なんの話

#双極性の波の話

2024/06/22

Go the distance!


 










2024年6月22日(土)は
1日缶詰で勉強します。
ちょうどコロナ療養中なので良かった♡

日本離床学会の今回の全国研修会は
現地対面+zoomのハイブリッド開催🎉

さらには見逃し配信2週間付きで
離床アドバイザーの更新ポイントも30点取得できて
参加費はたった9800円💧

太っ腹すぎません?!

現地に行ける人なんて
環境に恵まれた一部の人だけ。
やる気だけで
どうにかなるものでもない。

だから
オンライン参加は
本当に助かります😭

参加へのハードルを下げてくれると
諦めかけた人が学ぶ意欲を取り戻す
きっかけにもなるだろうし
学ぶ人が増えることで
医療の質が上がれば
救われる人も増えるだろうしの
好循環♡

病院からは離れていますが
学びとれるものはいくらでもある。

明日は1日かけて
しっかり頭の中を
アップデートするぞ〜✊✨

Go the distance!



追記

ここの教育セミナー

「ゲンテンメソッド」を入れてほしい。

理学療法のスタンダードになってほしい。


ゲンテンメソッドを知れば知るほど

ここのセミナーに限らず

どこのセミナーにおいても

運動器疾患に対する

運動療法についての講座は

受ける気がしなくなったので…。


ここで取れる資格

「離床アドバイザー」と

「離床インストラクター」があり

前者のほうはまあまあ頑張れば取得

後者の方は相当頑張って取得といった感じでしょうか。


資格認定者所属施設一覧には

ちゃっかりここまる理学LABOもおります。


ゲンテンメソッドも

資格を2つくらいに分けてくれたら有難い。

オンラインならゲンテンアドバイザーで

現地対面がゲンテンインストラクターとか。。。


ハードルが高くて

いくらやる気があっても

私の環境ではまず越えられない。


ハードルを下げないと

広がるものもなかなか広がらない気がする。





~受講後の感想~

循環器系と呼吸器系の話は

大変勉強になりました!

運動器系は

昔話を聞いている気分でした。

武田先生が言う通り

この分野に関しては「壊滅的」…。


我慢できず

日本離床学会にメールしました。


「武田先生を講師に招いてください」と。


日本離床学会の皆様は

有能なかたばかりですから

ゲンテンメソッドの素晴らしさを

すぐに理解してくださるはず!

2024/06/21

暇すぎて動画撮影


38度台3日目。寝過ぎて体中痛い‼️
そんな時にも連動モジュール。
どんな時にも連動モジュール。

連動モジュールに従って動かしさえすれば
筋肉はノンストレスで緩みます。

痛み、つっぱり、力み
全てゼロの範囲で
小さくゆるゆる反復させましょう。

ゲコーッ&にゃおーエクササイズは
EモジュールとFモジュールの
切り替えです。

トカゲなりきりエクササイズは
RモジュールとLモジュールの
切り替えです。

双極性の波を背中で感じて
からだを整えましょう。

ゲコーッ&にゃおー

トカゲなりきりごっこ





 

2024/06/20

コロナ

 


コロナで休業中。

娘のクラスが昨日まで学級閉鎖中だったが

るーちゃんのをすんなりいただきました。


どれくらい熱が上がるか見届けたくて

解熱剤飲まずに粘っていましたが

大して上がりませんでした。


るーちゃんは39.3まで上がったのに。


これが10代と50代の違いなんかな。


頭ガンガンして

吐きそうで

アクエリでしのいでいます。


ひたすら眠り続けていたら

久々に夢をみました。

(いつも見ているのかもしれませんが記憶にない)


田舎道を散歩中に

5匹くらいの虎に囲まれる夢。


あらー。

わたし死んじゃう?

食われる?

とりあえず見ないふりねー。


あれ?

誰も襲ってこない。

ただただウロウロ。

あら。可愛い💕


あまりに強烈に残る夢だったから

どんな意味があるのか調べました。


悪くなさそう。


あー。しんどすぎてヒマ。


ご予約くださっていたかたには

ご迷惑おかけしています。

23日の日曜日まで

おとなしくしておきます。

24日よりよろしくお願いいたします。



2024/06/19

7月4日の体験会










~府中とみんなの寄り合い処~
「ひとつ屋根の下」

府中の旧平地呉服店
(広島県府中市府中町754-2)にて
毎月月初めの水木金のみの開催✨

商店街の方や府中の方や
県外、市外などの皆様と
心から触れ合える「寄り合い処」
のようなイベント✨

7月は
3日(水)10時~17時
4日(木)10時~17時
5日(金)10時~16時半です。

ここまる理学LABOは
7月4日(木)午前のみの出店となります。
おためし価格20分2000円で
「背中と呼吸のコンディショニング」
を体験できます。


駐車場は隣のコットンハートさん4台と
徒歩1分の「パナックくわだ」さんの
2軒左隣の上本町駐車場20台をご利用ください。
※写真4~5枚目参照

詳細は
@hitotsu.yanenoshitaにて
ご確認ください。

主催は
珈琲と縁繋ぐのオギハラ様です。
@coffee_to_en_tunagu_



 

2024/06/17

6月の健康講座


今日の健康講座は13名のかたに
ご参加いただけました🎉

質問や感想も
たくさんいただき
嬉しかったです💓

講座のあとには
骨の健康チェックがあり
その順番待ちの間に
参加者様同士での
情報交換なども
にぎやかに行われ
有意義な時間でした。

ありがとうございました。🙇‍♀️

連動モジュールでの
セルフケアで
一人でも多くのかたが
慢性疼痛から
救われますように!

一生自分の足で歩ける
背中づくりは
今から始めましょう🦶✨

株式会社明治岡山オフィスの楢崎様、
明治宅配センター府中のオット、
ご協力ありがとうございました🙏

※健康講座のご依頼は
ここまる理学LABOまで
お気軽にご連絡ください👋

2024/06/15

何のため

 


スポーツは何のためにするのか
ずっと考えている

歯を食いしばって
泣きながらすることではない

周りの期待が大きいほど
それをしてしまうのよ

無言のプレッシャーに
応えたところで
結局は
体を傷めてしまい
一番大事な時に結果的に
チームに迷惑をかけることになる

そのことを
るーちゃんには
しっかり伝えた

「休ませてください」
と言いやすい
環境をつくるのは
大人の役目

県大会
県大会

そんなもの
二の次だ

大人のエゴで
子供のスポーツが
つまらないものに
なっていく

子供から
笑顔が消えていく

行ってきます!





たいまるも

るーちゃんも

公式戦

2024/06/12

ゲンテン体操Tシャツいかがですか〜




ゲンテン体操Tシャツの詳細は
YouTubeの
「ゲンテン体操チャンネル」
にてご確認ください👋




 

ストレッチはダメ攻撃

ストレッチがダメなら
どうすればいいか

引き伸ばすのではなく
緩ませればいい

連動モジュールにそって
動かしさえすればいい

それで
ちゃんと可動域が上がります。

本質はシンプル!

今日の常識は明日の非常識。

体をみる専門職ですら大半が
ストレッチが体を壊す事実に気づいていません。

何が正しいのかわからなくなったら
原点に立ち返ろう。
生物の原点を参照すればいい。

正しいことを
正しく信じて
正しくセルフケアしましょう。

※連動モジュールとは
脊椎動物に共通して備わっている
体の使い方(運動連鎖の法則)です。
理論から詳しく学びたい方は
ゲンテンメソッドチャンネル
もしくは
ここまる理学LABOへGO!💨











短縮位で血流を回復させるのがカギ

ストレッチは科学的に有効ではない

理学療法士はなぜストレッチをやめられない
(※セラピスト向け)

SLRでハムストは緩むのか?

『憶』に立ち返ろう
〜ストレッチ・筋トレがNGであるわけ〜

ストレッチや筋トレはなぜ悪か?

ストレッチの4つの問題点


これら全部読んでもなお
「ストレッチは良い!」と思うのなら
お好きにどうぞ👋


【9月10日追記】
世界一のストレッチ研究者のお話



【9月14日追記】

8分30秒あたりから本題に入ります。




















2024/06/11

ざっくり


雑‼️



インスタで
ストレッチはダメ!と
投稿したあと
ストレッチの写真をアップされた。
ケンカ売られた?

くだらんわ

片っ端から
彼らの脳みそ
耕してまわりたい気分

2024/06/08

いこーれにて七転び八転び…

 


完敗!
次はどうしようか。 

ひとまず暇つぶしに
いこーれでYouTube視聴。
https://youtu.be/ZytH_w_-KE4 

武田先生は変わらず
はるか先を走っておられる💨
チャットGPTに
 『ストレッチは絶対ダメですよ なぜならば〜』 
と何度もデータを読み込ませていて
最近ようやく
 『ストレッチはダメ!』 
と答えられるようになってきたらしい。

ヒトより 賢いわ。 

ただいま16時50分。
そろそろ片付けます。